京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:138
総数:602691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

ICT夏季研修

画像1
画像2
画像3
 8月20日(金)高倉校教職員を対象にICT研修を行いました。GIGAスクール構想に伴い,ICT環境の整備及び活用が急速に進んでいます。本校においても,既に授業の中でタブレットPCを積極的に導入し,活用を進めています。
 本日の研修では,GIGA主任や情報主任の先生を中心に,情報の共有の仕方やクラウド上でのデータ管理について,共通理解を図りました。
 また,各学年ロイロノートを使っての授業案などを作成し,互いに意見を出し合いました。先生たちも各クラスでできることはないかと真剣に考えています。2学期以降も,子どもたちがワクワクするような楽しい授業実践をしていきたいと思います。

玄関の簀の子がきれいになりました

画像1
画像2
画像3
 夏季休業中に,玄関の簀の子を管理用務員の小西さんが,きれいに整備してくれました。毎日使用している簀の子ですので,年月とともに色あせてきていたのですが,きれいにペンキで色を塗っていただいたり修繕していただいたりして,玄関の雰囲気が明るくなりました。また,来客用下駄箱の簀の子も新しく作っていただきました。
 8月25日(水)より2学期が始まります。きれいに生まれ変わった簀の子が子どもたちの登校を出迎えてくれます。管理用務員さんありがとうございます。

4年 ツルレイシの夏休み

画像1画像2画像3
 理科「季節と生物」の学習で育てているツルレイシが,暑さにも負けず成長しています。一番最初にできた実は緑色から黄色に変わっています。
 夏休みの間にどれだけ成長するのか楽しみですね。

3年 夏休みの植物の様子

画像1
画像2
画像3
 3年生のみなさん,元気にしていますか?
暑い日が続きますが,熱中症には十分気をつけて過ごしてくださいね。

 さて,みんなが1学期に植えた植物が夏休み中もすくすくと育ち,花や実ができたものもあります。
 ヒマワリは種がたくさんできてミツバチが寄ってくるようになりました。
 ホウセンカは前よりも茎や葉が大きくなり,赤や白のきれいな花がたくさん咲き始めました。
 ダイズとオクラは食べられる実の部分がたくさんできて,とてもおいしそうですよ。
 また,たかくら学習の植え込み体験でみんなが植えたプランターの植物を玄関門前に置きました。水やりをしていると通りかかった小さい子が「きれいなお花が咲いているよ」とお母さんに話しているのを見て嬉しくなりました。

 また学校の前を通りかかることがあったら,ちらっと植物たちの方をのぞいてみてくださいね。

【5年生】メダカ成長中

画像1
画像2
画像3
 1学期大事に育ててきたメダカたち。夏休みの間にも大きく成長しています。
 針子たちもすくすく大きくなり,もう3cmくらいにもなり,大きく立派になっています。卵からかえった針子たちも増えました。


 2学期,メダカたちの成長を楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp