京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:130
総数:602894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

今日の給食 10月9日(金)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁」でした。
 肉みそ納豆は牛ひき肉・たまねぎ・青ねぎ・ひきわり納豆を炒めて,赤みそ・トウバンジャンなどで味付けしました。赤みそのきいたしっかり味で,ごはんのすすむ献立です。手巻のりがついているので,のりにごはんと肉みそ納豆を乗せて食べたり,ごはんに肉みそ納豆を混ぜたり,混ぜたものをのりに巻いたり,のりの大きさもそのままの子や半分に切る子,さらに半分に・・などそれぞれが工夫して楽しみながら食べていました。納豆が苦手な子がいるかな・・と思っていましたが,大好きな子が多く,足りない!もっとほしい!との声が多く上がっていました。
 ほうれん草のおかか煮は,昆布でとった出汁とみりん・しょうゆでほうれん草を煮,最後に花かつおを加えました。昆布とかつおのうま味がたっぷりほうれん草にしみてこちらも子どもたちは喜んで食べていました。
 キャベツの吉野汁は鶏肉・キャベツ・にんじんをけずりぶしでとった出汁で煮,しょうゆ・塩で味付けして,片栗粉でとろみをつけました。奈良県の吉野がくず粉の産地で有名なことから,くず粉でとろみをつけた汁ものを吉野汁といいます。給食では,片栗粉を使っています。とろみをつけることで汁が冷めにくくなります。涼しくなってきたこれからの季節にピッタリの献立です。
画像1
画像2

今日の給食 10月8日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁」でした。
 筑前煮には,今が旬のごぼうやれんこんを使いました。ごぼう・れんこんには,おなかのそうじをしてくれる食物繊維がたっぷり含まれています。いろいろな野菜や鶏肉のうま味とあまからい味で,ごはんによくあう献立でした。
 かきたま汁は,けずりぶしでとっただし汁でとうふを煮,水で溶いた片栗粉でとろみをつけて卵を流し込み,最後にいろどりに茹でたほうれん草を加えて仕上げました。片栗粉でとろみをつけた汁に,ゆっくり卵を加えていくことでふわっとしたかきたまに仕上がります。ふわふわの卵のたっぷり入ったかきたま汁は,子どもたちに大人気の献立です。
画像1
画像2

緊急 本日の運動交流会(5・6年)について

 みなさん,おはようございます。
 本日実施予定だった5・6年生の運動交流会について,大変残念ではありますが,天候不良のため延期とさせていただきます。本日ご観覧を予定されていた保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお,予備日は,事前にお知らせした通り,10月15日(木)を予定しております。

【3年】力を出しきったよ!運動交流会

画像1
画像2
画像3
 「今まででいちばん縄跳びが跳べたよ。」「お手玉がたくさんできた。」「思いっきり走れたよ。」「間違えずに踊れたぁ。」「最後まであきらめなかった。」子どもたちはそれぞれに自分の立てためあてを達成したようです。
 また,日差しを背中に受けて暑かったのですが,目の前のかっこいい4年生のソーラン節から目が離せない3年生でした。このがんばった経験と力を,これからたくさんの場面で生かしていきましょう。保護者のみなさま,お忙しい中,ご来場いただき,ありがとうございました。

4年 運動交流会

画像1
画像2
 3・4年生の運動交流会がありました。
 4年生の種目は, 「100m走」と「ソーラン節」でした。
 100m走では, どの子もゴールを目指して最後まであきらめずに走りきることができました。
 ソーラン節では, 約1か月間練習してきた成果を発揮し, 観客を魅了する力強い踊りを踊り切りました。自分たちの出番の時だけでなく, 見るときの姿勢や態度も非常に素晴らしかったです。
 保護者の皆様には, お忙しい中足を運んでいただき,ありがとうございました。

今日の給食 10月7日(水)

 今日の献立は「ミルクコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。
 じゃがいものクリームシチューは,じゃがいもとたまねぎ,にんじん,鶏肉を,バター,油,小麦粉を炒めて,脱脂粉乳をくわえて作ったルーで煮こみました。1時間くらいじっくり時間をかけて煮込むので,じゃがいももとろっろやわらかくなり,野菜のうまみもたっぷりです。子どもたちに大人気の献立のひとつです。毎回シチューの時は,パンを使ってきれいに最後まで食べる子がたくさんいます。最後まできれいに食べたいと思ってくれる姿はとてもうれしいです。
 ひじきのソテーには大豆や金時豆などの豆を合わせたミックスビーンズとにんじんを入れました。ひじきや豆には成長期の子どもたちにとってかかせない鉄分が多く含まれています。豆が苦手な子もいますが,ひじきがからんで食べやすく,おいしい!と言って食べていました。子どもたちに食べやすい形で取り入れていきたい食材です。
 今日は3・4年生の運動交流会でした。朝から全力を出し切って,今までの練習の成果を十分に発揮した子供たちは,中間休みくらいからおなかを減らして待ってくれていたようでした。早く食べたい!と給食室に来てくれた当番さん。教室でもみんなしっかり食べていました。
画像1
画像2

5年生 ポスター発表

画像1
画像2
 10月2日(金)の3校時〜6校時は,クラスごとに4年生と保護者の方に向けてポスター発表を行いました。1学期からのたかくら学習「つながる つなげる 祇園祭」で,今年度は「おみこし」「お囃子・山鉾」「チマキザサ」「ヒオウギ」「歴史」の5つのグループに分かれ,ゲストティーチャーのお話を聞いたり,自分自身で調べたりしたことをポスターにまとめ,発表の準備を進めてきました。
 発表中は,聞いている人を意識して問いかけを交えながら話す姿,違うグループの発表を聞いて積極的に質問したり感想を伝えたりする頼もしい姿が見られました。今回のたかくら学習のテーマ「つながる つなげる 祇園祭」のもと,高倉地域の伝統である祇園祭を自分たちでつないでいくのだというおもいを,これからも大切にしてほしいと思います。
 お忙しい中,お越し頂きました保護者の皆様,お世話になりました地域の皆様,本当にありがとうございました。

【1年生】 1・2年生運動交流会

画像1
画像2
画像3
 6日(火)に1・2年生の運動交流会を行いました。1年生になって初めての参観で,子どもたちは,ドキドキ緊張している様子でしたが,「2年生にニコニコをとどけるぞ!!」と気合いを入れて団体演技に取り組みました。
 「えがおのまほう」と「夏色」の音楽に乗せて,最高のニコニコを届けられたと思います。徒競走もゴールまで全力で走り抜けました。制限の多い中での実施でしたが,温かい拍手と声援をありがとうございました。

運動交流会〜低学年の部 2年〜

画像1
画像2
画像3
 10月6日(火),秋らしい清々しい天気の中,たくさんの保護者の皆様にお越しいただき,無事に運動交流会を迎えることができました。短距離走,そして団体演技と,子どもたちの元気いっぱいの姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 運動交流会当日まで,学年全員で一丸となって取り組んできました。『努力してきたことに自信をもって,失敗をおそれず,とにかく楽しく!』と,みんなで同じおもいをもって本番を迎えられたことを,本当にうれしく思います。
 交流会が終わった後,子どもたちは,とても満足した様子で,「頑張った!やり切れた!」と話している姿が,とても印象的でした。保護者の皆様方,たくさんの応援ありがとうございました。
 明日は,中学年の部です。さらに頑張ってほしいと思っています。

10月5日(月)  今日の給食

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー・カットコーン・スープ」でした。
 大豆とツナのドライカレーは,教室で自分で具をご飯にまぜて食べます。ツナのうま味やカレー粉・ケチャップ・ウスターソースなどの味が大豆にからんだ具は,ごはんによく合いました。豆が苦手な子も食べやすい献立でした。
 カットコーンは,回転釜を使ってじっくり蒸しています。時間をかけて蒸すことであまみがより出てきます。蒸している間も甘いコーンの香りがしていました。子どもたちも喜んでかじって食べていました。
 スープは,たまねぎ・にんじんをじっくり煮込んであまみやうま味を出し,もやしと最後にチンゲン菜を加えていろどりを加えました。見た目も鮮やかなスープに仕上げました。
 いよいよ明日から3日間,運動交流会です。がんばって練習した成果が十分に出し切れるよう,しっかり食事をとってほしいと思います。特に朝から始まるので,朝ごはんは忘れずしっかり食べてきてください!!特にエネルギーの元になる,ごはんやパン(あまい菓子パンなどだと疲れやすくなるので注意!)をしっかり食べてきてほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学習参考資料 等

お知らせ

高倉の食育

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp