京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up66
昨日:131
総数:601901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

4年 車いす体験

画像1
画像2
画像3
 11月5日(土)に事前に申し込みをした4年生の15名が車いす体験をしました。四条通りを通るルートと三条通りを通るルートに分かれて実施しました。初めて車いすを押す子どももいて,「道路の傾斜や段差では車いすの操作が難しい」と感想を述べていました。保護者の方からも,「家に帰ってくるなり,操作の難しさや楽しかった体験を話してくれて,本当に行かせてよかったです。」と連絡をいただきました。
 日彰学区の方や中京警察署の交通課の方には大変お世話になりました。子どもたちに貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

土曜学習「エンジョイイングリッシュ」

画像1
画像2
画像3
 11月5日(土)に,土曜学習エンジョイイングリッシュ前期第3回目がありました。
 講師の先生方にお世話になり,アルファベットの言い方など練習をしました。“G”“Z”など発音が似ているものに気付いたり,動物のスペルを集めて楽しんでカードを作ったりしました。何度も聞き合っていると“Do you want P?”“Yes, I have“P”!”と自然に口ずさむ様子が見られました。
 最後に修了証を受け取って,歌を歌いました。「楽しかった!またやりたいです。」と,笑顔で受け取っていました。
 次は,12月からの後期のエンジョイイングリッシュがスタートします。近々参加募集プリント配布予定です。

11月 朝会

画像1
画像2
画像3
11月1日(火)11月の朝会がありました。
はじめに校長先生から,運動会の振り返りのお話がありました。どの場面も高倉の子どもらしい,みんなで力を合わせることのできた素晴らしい運動会になったとほめていただきました。この頑張りを今後の学校生活でも生かしてほしいと思います。
次に,新しく着任された東山先生の紹介がありました。東山先生には,英語や家庭科でお世話になります。よろしくお願いします。
次に,賞状渡しがありました。図画工作科などで頑張ってきた人が表彰されました。
最後に,岩佐先生から,学校生活での安全についてのお話がありました。人と人がぶつかって起こる事故や遊具での事故に注意しましょうというお話でした。
安全に気をつけて楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

閉会式

画像1
画像2
閉会式です。今年はなんと赤組と白組が同点の優勝という開校以来初めての結果となり運動会が終了しました。
運動会を終えた子どもたちはとっても清々しい表情をしていました。
また,5,6年生は運動会終了後も片付けを一生懸命しました。

6年・こじか Final Challenge〜心を一つに〜

画像1
運動会を締めくくるのは,6年・こじかの団体演技「Final Challenge〜心を一つに〜」です。一人技から複数人の技,そして,旗を使った息の合った演技で観客を魅了しました。さすが6年生の演技です。今までにない演出で会場全体が感動の渦に包まれました。

5年・こじか 3色対抗リレー

画像1
競技の最後は,5年・こじかのエントリー種目「3色対抗リレー」です。
各色一つのバトンに思いを込めて,勝利めざしてゴールに向かいます。
各色の声援も最高潮に達して迫力のある試合が繰り広げられました。

3年・こじか 3色対抗リレー

画像1
3年・こじかのエントリー種目「3色対抗リレー」です。先ほども紹介した竹のバトンを使ってのリレーです。どこが勝つのかわからない迫力ある試合でハラハラ・ドキドキしました。

1年 3色対抗リレー

画像1
1年生のエントリー種目「3色対抗リレー」です。
初めてのリレーです。一人半周ずつですが,バトンを落とさないように意識しながら,少しでも速くバトンを渡そうと頑張る姿見られました。

4年・こじか 100m走

画像1
4年生の100m走です。
腕をしっかり振って,少しでも速く走ろうをする姿が見られました。
100mを走ることにも慣れてきて全力で走ることができました。

2年 GOLDEN KIDS〜みんな キラキラ 金メダル〜

画像1
2年生の団体演技です。うちわも使って華麗にダンスをしていました。タイトルのようにみんながキラキラ,金メダルのように輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力・学習状況調査

新1年生入学手続きに関して

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp