京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up40
昨日:72
総数:603655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

持久走大会 がんばりました

 4日(金)に,持久走大会を行いました。3日(木)は雨天のため実施することができませんでしたが,天候も回復して気持ちよく走ることができました。体育の授業や中間ランニングで頑張ってきた成果が発揮できたのではないかと思います。
 ご協力いただきましたPTAや保護者の皆様,また寒空にも関わらず応援に来てくださった皆様,本当にありがとうございました。

画像1画像2

12月の花

画像1
12月の花の担当は,教諭(研究主任)です。
花材は,バラ,ヒペリカム,アルストロメリア 他 です。
12月になり星が美しく輝く季節となりました。
輝く星へ向かって飛び立つロケットを想像しました。
今,新しい年へ向けて飛び立ちます。

持久走大会について

 おはようございます。本日予定していました「持久走大会」ですが,雨天のため中止致します。明日,12月4日(金)に実施予定ですので,宜しくお願い致します。

人権啓発参観懇談会

画像1画像2画像3
12月1日(火)に人権啓発参観・懇談会を行いました。
今年度は,人権教育の中でも特に総合育成支援教育をテーマとして,参観・懇談会を行いました。
参観では,各クラス,道徳の時間に,人権について考えました。
みんなが笑顔になるにはどうすればよいのか,人を大切にするとはどういうことなのか,相手を思いやるとはどういうことなのか,一人一人の思いを出し合いながら授業を進めました。
懇談会では,豊かな人権感覚をもつ子どもを育てるために私たちができることを話し合う有意義な時間となりました。
これからもみんなが温かい心をもって過ごしていけるよう,笑顔あふれる学校,地域,社会をめざして取組を進めていきたいと思います。
保護者の皆様,地域の皆様,お忙しい中,お越しくださいましてありがとうございました。

4年 ポスターセッションを学ぼう【スマイル】

画像1画像2
30日(月),ポスターセッションについて学習しました。

「マングースはなぜ駆除されなければならないのか?」
「音は危険を知らせるか?」
というテーマで,スマイルの方々に実際に発表していただき,
それを聞きながら学習しました。

どんなふうに発表すればいいのか?
どんなふうに発表を聞けばいいのか?
どんなふうにまとめればいいのか?

実際の発表を見れた(聞けた)ことで,
「ポスターセッション」という発表方法について,
しっかりとイメージをもつことができました。

4年生の最後には,たかくら学習で調べたことを
この「ポスターセッション」で発表します。

スマイル学び部会の皆様,お世話になりありがとうございました。
いい発表にできるよう,これからも学習を進めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校評価

学校教育方針

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp