京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:81
総数:600436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

5年 高倉タイムの練習

火曜日に発表する高倉タイムの練習をしました。
大きな声で発表できるように頑張っています。
火曜日もぜひご参観ください。
画像1画像2

4年 保幼小交流「いっしょに遊ぼう会」

画像1画像2
15日,おいけあした保育所,中京もえぎ幼稚園の園児を招いて
「いっしょに遊ぼう会」をしました。

来年度から1年生になる園児と一緒に遊んだり,歌を歌ったり,
校内たんけんをしたりしました。

いろいろな活動を通して,ただ仲良くなれただけでなく,
「幼い子へのやさしさ,かかわり方」ということについても考えることができました。

綿の実がはじけました

画像1
画像2
5年生が育てていた綿がきれいな花が咲いたあと、実がつき、はじけていました。
 中には、ふわふわの綿がはいっています。こうやって、綿ってできるんですね。
 この綿から糸を紡ぎ、織物にしたり編物にして布ができ、私たちの身をまとう衣服
 が作られていきます。とても神秘的ですが、自然の恵みと人の知恵と工夫で私たち
 の生活が作られてきたと思うと、すごいことだと思いませんか。

秋のお花を植えました。

画像1画像2
花と緑の会の皆さまにお手伝いいただいて,栽培委員会では,玄関エントランスのプランターに秋のお花を植えました。
コスモスをはじめとする秋のお花に,子どもたちは興味深々でした。
最後には水やりの仕方も教えていただき,毎日の水やりにも意欲をみせていました。

山科校外学校園整備【秋】

画像1
画像2
画像3
 9月12日(土),児童,保護者,教職員を合わせて,約50名が参加し,山科校外学校園の整備を行いました。春の学校園整備では,雨天のため中止になりましたが,当日は天候も良く,少し汗ばむほどでした。到着後,鎌などを使い,雑草を刈ったり,抜いたりしました。最初は,どれだけできるか心配するほどでしたが,たくさんの方々にご協力いただき,大変きれいに整備することができました。今後,山科校外学校園では,3年生の「さつまいも掘り」や,2年生の「稲刈り」等を予定しています。
 お忙しい中,ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

2年生 かかし立て

山科校外学校園にかかし立てに行ってきました。
最初に稲の観察をしました。
夏休み登校日に,学年で観察に行ったときよりも,随分稲が伸びていました。「自分の身長ぐらいある」と驚いている子もいました。
稲をよく見ると,緑色の籾ができていて,そこに白い小さなお米の花が咲いているのにも気づくことができました。

観察を終えて,高野さんのお話を聞き,学級で作ったかかしに「よろしくねー」「お米を守ってねー」「がんばってねー」と声を掛けてから帰りました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2画像3
7日(月)3年3組が社会科の「商店のはたらき」の学習で,フレスコ烏丸六角店へ行き,スーパーマーケットの見学をしてきました。店内の見学や店の裏側を見せていただき,お客さんに来てもらうためのお店の工夫を発見することができたようです。ありがとうございました。来週にかけて,1,2,4組もお世話になりますので,よろしくお願い致します。

9月のいけばな

画像1
画像2
9月の玄関の生け花担当は,給食調理員です。
 花材は,ケイトウ・ワレモコウ・コニカル・木いちご・アゲラタムです。
 タイトルは,「初秋」。朝夕は涼しく,過ごしやすい季節になってきました。

土曜学習 【エンジョイ イングリッシュ】

画像1
画像2
画像3
 9月5日(土),土曜学習「エンジョイ イングリッシュ」を行いました。多数の応募の中から抽選で選ばれた10名が,歌やゲームなどの活動を通して,アルファベットについて楽しく学びました。学習内で,たくさんの英語を聞いたり,話したりするため,本校が取り組んでいる「イングリッシュ シャワー」にもつながっています。前期の「エンジョイ イングリッシュ」は,全3回行います。後期も募集しますので,是非,ご応募ください。

5年 長期宿泊学習 5日目 【退所式】

 退所式では,5日間お世話になった山の家の方々へのお礼と,みんなで協力してきたことを次の学校生活でいかしていこうという話をしました。
 いよいよ,5日間お世話になった山の家ともお別れです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp