京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:141
総数:601051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

修了式

 3月24日(金)に修了式を行いました。5年生代表児童への修了証授与の後、校長先生からは次のようなお話がありました。

 令和4年度も、いよいよ最終日となりました。昨日は、第28回の卒業証書授与式が行われ、みんなが大好きな6年生122名が高倉小学校から巣立っていきました。6年生は、みんなとても立派な態度で、心に残る、とても素敵な卒業式でした。
 今日は、みなさんの、令和4年度の修了式です。今日担任の先生からいただく通知票の裏に、それぞれの学年の内容を修了した証しとして、校長先生のはんこが押してあります。そして、通知票の表には、高倉小学校の全体の目標「学校教育目標」が載っています。「よりよい生き方を求めて誇りをもち未来にはばたく高倉の子」。みなさんには分かりやすくより具体的に示したものが、この「高倉の子」ですね。4月の始業式では、今年度は、特にこの「自分からすすんで行動する子」のところを意識して、自分からいろいろなことにチャレンジしてほしいと伝えました。どんなことにチャレンジできたか、また、どんな力がついたのかについても、通知票をもとに、担任の先生と一緒にしっかりと振り返ってほしいと思います。そして、この1年間の自分は、自分で納得できる自分だったかどうかも振り返ってほしいです。学習の面だけでなく、生活の面は、どうだったでしょうか。学校の中だけでなく、学校の外や、家ではどうだったでしょうか。あいさつをする子が増えているという地域の方からの嬉しいお話を聞きましたが、一方では、「高倉帽をかぶっていない子が増えているように思いますよ。」というお話も聞きました。学校のきまりごととして決まっていることを守ることも、大事なことです。社会においても、多くのきまりごとがあります。それらは、みんなが幸せに楽しく安心して生活していくために必要なものなのです。そういった点も、しっかりと振り返ってほしいです。
 4月からは、新しい学年になります。新型コロナウイルス感染症の方も、だいぶ落ち着いてきて、来年度は、だいぶ生活の方も変わっていくことになると思います。感染症が落ち着けば、学校のみんなが顔を合わせてできることも、もっと増えていくと思っています。さらに、みんなが楽しく学校生活が送れるように考えていきたいと思っていますので、みなさんも、さらに自分自身の力を高められるように、頑張ってほしいと思います。
 今日で、1年間一緒に過ごした担任の先生や友達と過ごすのも、最後の日です。また、お世話になった教室ともお別れです。みんな、ありがとう、という感謝の気持ちで、今日一日を過ごしてほしいです。
 それでは、これで、修了式のお話を終わります。

 修了式後には、「春休みのくらし」についてのお話がありました。詳しくはプリントを使って各クラスでも確認をしました。春休み中、健康や学習、安全に関する約束を守って過ごし、また4月に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

卒業証書授与式

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp