京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:74
総数:602968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

2学期始業式

画像1
 いよいよ2学期が始まり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日は8時45分からZoomを使用してのオンラインで2学期の始業式を行いました。

 校長先生より次のようなお話がありました。
「みなさん,おはようございます。長かった夏休みですが,みなさんは元気に過ごしていたでしょうか。今朝,玄関でみなさんの笑顔を見て,元気に戻ってきてくれたなと,とてもうれしく思いました。6年生のみなさんも京都御池校舎で元気な顔を見せてくれているだろうなと,思っています。
 今回の校長先生のお話では2つのことを伝えたいと思います。
 1つ目はこの夏は,東京オリンピックがありました。選手のみなさんのがんばりにたくさんの感動や勇気をもらいましたが,心に残っているのが,卓球の混合ダブルスです。これまで勝てなかった中国ペアに勝って金メダルをとれたことはとても素晴らしかったのですが,一番心残っているのは準決勝でドイツの選手と戦った試合です。この試合は大接戦で,あと1点をとられてしまうと日本ペアは敗けてしまう絶体絶命のピンチでした。校長先生もこのまま敗けてしまうんじゃないかと思っていました。ところが大逆転で見事勝利をおさめたのです。なぜこの試合が一番心に残っているかというと,ピンチでも絶対にあきらめず,自分の力を信じて強い気持ち,心で向かっていく。そんな姿が素晴らしいと思ったからです。心から感動しました。
 さて,2つ目は新型コロナウイルス感染症のことです。この夏の間に新型コロナウイルス感染症に感染する人の数が大変増えてしまい,病院に入りたくても入れず,家で療養しなければならない人もとても増えています。何より心配なことは,今広がっているデルタ株という種類は子どもたちにも感染しやすいということです。このウイルスはとても強い,うつりやすいということですので,今まで以上に約束事をしっかりと守らなければなりません。自分の体を守るために,またまわりの人,お友だちや家族の方の体を守るために一人一人がしっかりと予防することが何より大事です。マスク,手洗い,三密を避けるという基本的なことを確実にできるようにしましょう。いろいろな制限もあって,窮屈だったりこの状況でできないことも多かったりしますが,まずはみなさんの体,命を守ることが何より大事です。その上でできることにしっかりチャレンジしていきましょう。みなさんならできると思います。がんばりましょう」
 
 次に,2学期から高倉小学校に来てくれた5人のお友だちの紹介がありました。新しい友だちが増え,うれしいですね。5人のお友だちが高倉小学校に一日も早く慣れることができるよう,助けてあげてくださいね。

 次に校長先生より,よい歯の児童表彰(6年生14名)がありました。おめでとうございます。これからも歯を大切にしてほしいと思います。

 保護者の皆様,地域の皆様,2学期も高倉小学校の教育活動に温かいご理解・ご協力をいただきますよう,よろしくお願い致します。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp