京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:133
総数:601628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

6月放送朝会

画像1
画像2
 先週の週末にたくさんの雨が降ったおかげで,学校園の紫陽花もだんだんと美しく色付いてきました。さて,6月15日(月)に放送朝会を行いました。
 以下校長先生のお話です。(一部省略)
 やっとのことで金曜日から全員登校です。全員で元通り授業をするのは,3カ月ぶりのことです。
 分散登校で,A,Bグループでそれぞれ新しい生活の仕方のルールを守って頑張ってきたました。これから,クラスみんなで力を合わせてがんばってほしいと思います。
 休業中だった5月26日は「青い目の人形記念日」でした。去年,メリーちゃんたちに,新しく加わったメロディちゃん,そのメロディちゃんやメリーちゃんのふるさとアメリカでは大きな社会問題が起こっています。とても残念なことです。
 人は本来だれでも,一人一人が安心して幸せに暮らすことが守られなければなりません。それを人としての権利「人権」といいます。
 その一人一人が安心して幸せに暮らすことが守られない世の中は,とても住みにくく,悲しい世の中になってしまいます。ただし,自分の権利が守られるなら,人の権利も守らないと,みんなが幸せにはなれません。だから,人権を守ることはお互いを大切にすることなのです。
 お互いを大切にすることの始まりは「挨拶」ですね。お互いに気持ちのよい挨拶をしていきましょう。
 今の新しい生活のルールの中で,マスクをすることも,自分がウイルスに感染しないよう自分を守るためだけでなく,うつさないことで友達や家族など大切な人を守ることにもつながりますね。
 高倉小学校のだれもが楽しく安心して暮らせる学校であってほしいです。そのためには,みんながお互いを大切にできないとそうはならないのです。
 各学級に掲示してもらっている「高倉の子」の中の一つに「思いやりのあるやさしい子」があります。みんなで楽しく安心して過ごすことができる学校にしていきましょう。
 
 次に吉川先生より今月のめあてについてのお話がありました。6月のめあては「人・もの・時間を大切に」です。
 学校で学べることを幸せに思い,心やさしく,豊かに育っていってほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習参考資料 等

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp