京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:81
総数:600444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

スマイルたかくら

画像1画像2画像3
 11月27日(土)にスマイルたかくらが開催されました。
 今年度は,「スマイルたかくらラリー」ということで,参加者でたてわりグループを組みラリー形式で行いました。スマイル21プラン委員会の各部会が企画したブースをグループで協力しながらまわるというものです。テーマは,「伝えよう!思いやり スマイルたかくらラリー」です。これは,保護者のみなさんへのアンケートで子どもにつけたい力第1位であった「思いやり」を取り入れたものです。
 9:00オープニングでは,「読解・表現部会」のダンスパフォーマンス『おたまじゃくしの101ちゃん」が上演されました。練習の成果を出し,息のあったダンスが演じられました。
 9:30より各階に設置された6つのブースを参加の子どもたちが24のグループにわかれ,まわります。初めて出会うメンバーで上の学年の人がリーダーとなります。6つのブースをまわるには,それぞれのグループのメンバーの協力と「思いやり」が必要となります。
 1階では,会議室で「人まち部会」の「アタック!たかくら十字路(クロスロード)」で京の通り名を地図の上に並べていく活動を行いました。何人かは,「わらべ歌」を知っている子もいて思ったよりスムーズに行うことができていました。視聴覚室では,「TAKAKURAコミュニケーション部会」の「世界の人たちと遊ぼう」で5カ国の外国の方に来ていただき,その国の言葉や様子を聞いたり,英語で質問したりする活動を行いました。様々な国の人とのふれあいを楽しんでいました。ランチルームでは,「高倉文化」部会の「エコアイデアで和を楽しもう」で,しじみの根付けづくりを行いました。しじみに和紙を貼り付け,かわいいストラップができていました。
 2階では,理科室で,「学力向上部会」の「知ってナットク!おもしろ科学教室」でみんなで静電気の体験をしたり,風船飛行機の工作をしたりしました。例年人気の理科実験,今年も目を輝かせて取り組む姿が見られました。図書室では,「読解・表現部会」の「ゲット!本はどこだ!」で,しりとり方式での本さがしが行われました。いつも親しんでいる図書室,本の場所を探すのも上手くいったようです。
 4階では,「体力向上プラン部会」の「チームワークでクリア!」でバスケットボールやバドミントンをみんなで取り組みました。グループでのチームワークも深まったようです。
 9:30〜11:30の2時間。ほとんどのグループが時間を上手く使い6つのブースをまわることができました。
 閉会式では,評価部会の方々が進行していただき,テーマである「思いやり」をグループで確認することができました。
 スマイル21委員の力を結集していただき,素晴らしい会が行えました。参加した子どもたちは,日頃では経験できない貴重で有意義な体験ができました。ご協力くださったみなさんありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/15 ジャンボトイレ掃除
1/17 児童朝会 歌声タイム 被災体験のお話 視力検査1年
1/18 お話の森3年 視力検査2年
1/19 お話の森4年 手話のお話4年 視力検査3年
1/20 おはようお話会3,5,6年・6年こじか アイ ラブ フェアー見学4年 クラブ活動 視力検査4年こじか
1/21 中学校学校説明会 参観6年(京都御池中) 視力検査5年

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp