京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:88
総数:653409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

学習発表会5

 午前の部最終を飾ってくれたのは,5年生の劇「稲むらの火」でした。学年全体で一致団結した発表は,さすが高学年の劇でした。子どもたちの迫真の演技で,「津波から村を救う」臨場感が強く会場に伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会4

 休憩の後は,1年生の音楽劇「ドレミの森のおんがくたい」です。「お兄さん,お姉さんに負けないぞ」というぐらいの気迫で,がんばりました。今年の4月,おうちの方々に手を引かれ校門をくぐった頃と比べると,とても成長した姿を見せてくれたと思います。会場のみなさんからも,大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会3

 続いては,ひまわり学級による「ひまわりコンサート」への招待でした。ひまわりの5名の子どもたちは,日頃から練習してきたリコーダーやハンドベルを使って,次々に発表しました。中には,オリジナル演奏もありました。一つ一つのプログラムが終わる毎に,大きな拍手が湧き上がっていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2

 2年生の劇「ふたりはともだち」が始まりました。これまでの練習で取り組んできたことを一つ一つ思い出しながら,精一杯頑張っている様子が舞台いっぱいに広がっていました。みんながんばりました。終わった時には,思わず会場全体から,大きな拍手が湧き上がっていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1

 今日は,学習発表会にお越しいただき,有難うございます。子どもたちは,これまで練習を重ねてきた力を精一杯発揮し,発表します。まず,はじめは,3年生「大好き修学院〔築山のタイムトンネル〕」でした。築山にまつわる話をきっかけとし,修学院小学校103年の歴史を紐解きます。現在に至るまでには,多くの皆様方のお力添えがあったからこそです。そして,これからの修学院を作っていくために,今のぼくたち,わたしたちががんばります。
画像1
画像2
画像3

会場のみなさまと共に

 音楽部の子どもたちは,毎年,この時期には,「修光まつり」のステージに出させていただいています。今日は,3曲演奏し,最後に「世界がひとつになるまで」を,会場の皆様とともに歌いました。
画像1
画像2
画像3

爽やかな秋空のもと

 修学院児童館「ふれあいバザー」のオープニングは,太鼓クラブの子どもたちが担いました。そして,次は,修学院小学校ダンス部のステージ発表でした。夏祭りに続いての発表でしたが,みんな元気にがんばりました。終わった時には,大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

今年も左南支部代表に・・・

 午前中に雨は上がったものの,強風が吹く,大文字支部予選会となりました。まずは,午後2時45分にリザーブの子どもたちによるレースが行われ,男女共に上位に入りました。そして,午後3時,予選会のレースが始まりました。抜きつ抜かれつの展開となりましたが,修学院は第3位に入り,来年2月に実施される第34回大文字駅伝大会に3年連続26回目の出場が決まりました。多くの応援,有難うございました。
画像1
画像2
画像3

熱戦続きの2日間

 昨日より,本校(体育館)にて,左南支部PTAバレーボール交歓会が行われています。我が修学院PTAからも3チームがエントリーされ,熱戦,また熱戦が繰り広げられています。特に後半に15点に近づくと,その熱戦はさらにヒートアップする様相を呈しています。修学院チームの最後のゲームも,連続のジュースとなりながらも,競り勝つという,正に手に汗握る一戦となりました。選手も応援をしている我々も一つになり,一緒に戦いました。この大会は,多くの皆様のご尽力で成り立っています。本当に有難うございます。そして,選手の皆様,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

晴天の下「愛のパレード」

 11月10日(日)午前10時,「愛のパレード」は,柊公園前をスタートしました。この取組は,修学院少年補導委員会が主催し,今年で第39回を迎えるものです。午前9時半頃から,少年補導委員会の方々をはじめ,下鴨警察や学校関係(修中・修小)者,交通安全会や地域の方々が集い,出発式を行いました。そして,修学院中学校吹奏楽部を先頭に,学区界隈をパレードしました。途中,修学院小学校に立ち寄り,小休止。少年補導のみなさんがお茶を用意していただきました。途中の沿道では,多くの方々にご声援をいただき,有難うぎざいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp