京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:88
総数:653429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

第38回愛のパレード

 朝は少し雨が残っていましたが,出発の時刻には,すっかり雨は上がり,日差しさえ差し込むほどに,お天気は回復していました。今日は,少年補導主催の愛のパレードです。柊公園で出発式を済ませたあと,修学院中学校吹奏楽部の先導で,修学院学区をパレードしました。沿道では,多くの方々の声援を受け,約1時間半をかけて,学区をひと回りしました。みなさな,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

遊びすぎてもええやん

 第34回PTA遊びの学校が,本日10時から始まりました。昨日の午後からテントや駐輪場の準備をされ,今朝も8時30分から各ブースや子どもたちを迎える最終点検をされました。この取組は,毎年,PTAのみならず地域の各種団体や修光学園,ボーイスカウト82団,左京消防署の皆様にもお世話になりながら,子どもたちが,思う存分楽しむ一日となっています。また,オープニングには,今回も修学院児童館太鼓クラブの子どもたちが,威勢の良い音を披露してくれました。いよいよ楽しい一日が始まります。
画像1
画像2
画像3

全市バレー

 10月27日(土),午後から,砂川小学校(体育館)において,全市部活動バレーボール交流会が行われ,本校バレーボール部が2チーム参加しました。いずれも6年女子の部でした。5年生も一部加わり,みんなで1点をめざしてがんばりました。ファインレシーブや鋭いアタック,変化するサーブなど,それぞれががんばりました。
画像1
画像2
画像3

一球入魂!

 今日は,朝の9時30分から,上高野小学校(体育館)で,左南支部卓球交流会(個人の部)が開催され,本校卓球部の子どもたちも参加しました。男女同一会場での開催なので,待ち時間もありますが,その時は,大きな声で応援したり,お昼前には,お弁当を食べたりして過ごしました。いつものように,卓球のゲームは相互審判なので,プレイのみならず,審判も精一杯に取り組んでいました。午前中にブロックで勝ち抜いた人は,次の決勝に進みます。みんな,がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

2学期も折り返し地点です!

 体育館に全校児童が集まり,緞帳が上がると,正装をしたお母さんたちが舞台に現れ,次週,京都コンサートホールで発表される2曲(「花は咲く」「リメンバー・ミー」)を披露していただきました。素晴らしいハーモニーに魅せられ,子どもたちも真剣な眼差しで,鑑賞しました。
 さて,今朝の朝会では,2学期冒頭で話した点について振り返ることで,2学期後半に取り組むことを確かめました。
 まず1つ目は,健康管理です。今夏は例年以上に暑く熱中症対策に苦戦しましたが,特に給水は何度も,子どもたちに訴えました。最近,ずいぶん過ごし安くなってきましたが,引き続き,給水と休息を体調に応じてとるよう話しました。
 続いて,多くの人々と協力することです。過日終了した運動会では,特に団体種目やエントリー種目で互いに協力する姿が見られました。これからは,どんな時でも,互いに協力し,支え合って活動することを確かめました。多くの人と協力できる人は,自分自身も支えて貰えるのですから…
 そして,3つ目に,安全な登下校はできたかなを一人一人が振り返ってほしいことを話しました。日常の登校の様子を見ておりますと,まだまだ油断して,危ない光景に至る事があります。「自分の身は自分で守れるよう」一人一人が,自分で安全をしっかり確認する習慣をつけてほしいと願っています。
 
画像1
画像2

ゴール目指して!

 今日は,朝早くから,体育振興会の方々をはじめ,ご町内の皆様により準備いただき,「第65回修学院区民運動会」が開催されました。各地域対抗や小学生種目,また,一般種目などに競い合う一日となりました。それぞれの種目で全力を出しきり,ドラマも生まれました。みなさん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けてパワー全開!

 今日は,2回目の全校練習を行いました。応援のエール交換は,各色の応援係を中心に熱の入った練習を繰り広げました。とりわけ,応援団長は,自分の音量を最大に上げ,リーダーシップを発揮しました。また,エントリー種目では,おみこしリレーや,玉入れで競い合いました。今日は,本番より時間や距離が短く,すぐに結果が出てしまいましたが,みんな真剣な面持ちで,練習を楽しんでいる様子でした。現在,台風24号が近づきつつあるという気象状況ですが,台風を吹き飛ばすほどのパワーで,練習に取り組んでいました。当日が楽しみです。応援,宜しくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

真剣な面持ちで…

 子どもたちが帰ったあと,体育館で教員研修として,6年生が取り組む「組体操」を行いました。昨年は,肩車やサボテンの二人技や三段タワーに挑戦しました。今回は,肩倒立のコツや五人扇の倒れ方,及び,4段ピラミッドなどをやってみました。足の置き場や隣同士の呼吸など,合わせるところは合わせ,教員チームも成功しました。子どもたちへの指導も,この経験を生かし,ゆっくり丁寧に成功に導きたいと思います。また,実際にやってみて,少し無理が生じるようなら,その都度,バージョン変更も加えることも視野に入れて,進めていきます。
画像1
画像2
画像3

さあ,2学期!

 夏休みを終え,それぞれに成長した子どもたちが体育館に集まり,2学期の始業式を行いました。猛暑が続いたり,台風が来たりなど,過酷な夏休みでしたが,子どもたち一人一人は,元気な顔で整列していました。
 2学期は,まず9月29日(土)に運動会を行います。個人種目のみならず,団体演技や競技など,友だちと協力し合いながら進める種目もあります。中には,学年の枠を越え,縦割りグループで取り組むエントリー種目もあります。6年生を中心に進めていきますので,6年生のリーダーシップにも期待するところです。熱中症が懸念される気温にも注意が必要です。給水や休息,そして,外出時は防止着用を合言葉に,しっかり対策をしつつ進めていきます。
 
画像1

明後日から2学期です

 今日は,早朝から同窓会の皆様にお世話になり,築山の清掃をしていただきました。下草刈りはもちろんのこと,枝も払い,すっきりとした築山になりました。夏休みもあと2日。27日から,2学期です。同窓会の皆様,暑い中,有難うございました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

こちら校長室

学校評価

募集

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp