京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:127
総数:653761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

暑い中 有難うございました

 休日参観の4校時には,緊急時に伴う「引き渡し訓練」を実施しました。今回は,運動場での引き渡し(昨年・一昨年は教室実施)を想定しました。午前11時50分,京都市南部に震度6の地震が発生したという想定で,緊急地震速報システムが稼働しました。子どもたちはすぐに机の下に身を移し,第一次避難は完了。その後,運動場へ第二次避難。そして,保護者への引き渡しという手順で進めました。とても暑い中ではありましたが,滞りなく進めることができました。
 尚,地元自主防災会や消防分団のみなさんも,校区の有事を想定し,ご協力いただきました。有難うございました。
画像1
画像2
画像3

水泳シーズン到来に向けて

 左南支部では,毎年,救急救命訓練(AED実施)を全12ケ校の教職員を対象に実施しています。今年は,先週,養徳小学校で理論,今日は,上高野小学校で実技を行いました。これまでより,心配蘇生の回数を増やしたり,より実践的にシミュレーションした練習をしました。とにかく,救急隊が到着するまで,少しでも状態をよくするために,胸骨圧迫を繰り返すこと,そして,AEDを併用し,刺激を与えることを学びました。
 本校では,6月に,実際にプールサイドでも教職員の救急救命訓練を予定しています。
画像1
画像2
画像3

PTA人権啓発パレード

 今日は,PTA会長さんと共に,PTA人権啓発パレードに参加しました。この取組は,PTA連絡協議会が中心となり,学校関係者と一緒になって,「京都はぐくみ憲章」の理念のもと,人と人とが社会の中でかけがえのない存在として互いに認め合い,一人一人の人権が尊重される社会の実現をめざして,毎年,実施されています。今年は,樫原中や桂中の吹奏楽部も参加し,元気いっぱいのパレードとなりました。シュプレヒコールも練習し,いざ出発をして,京都市役所前の広場に到着したころ,降雨が急に激しくなり,残念ながら,パレードは途中で中止となりました。

画像1
画像2
画像3

正しく 楽しく たくましく

 平成29年度が始まりました。今日は,新1年生入学に向け,新6年生が体育館や教室などの掃除や飾り付けをしてくれました。桜の花も既に満開を迎え,学校も,新入生を迎える準備を一気に加速しました。今年度も,子どもたちが「正しく 楽しく たくましく」育つよう教職員一丸となって取り組む所存です。保護者の皆様や地域の方々にも昨年度に引き続き,ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp