京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:65
総数:651770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

給食って おいしいね

画像1画像2
 1年生の保護者を対象とした「給食試食会」をエンジェルルームで実施しました。献立は,こんぶまめ,切り干し大根のごまいため,鶏肉と野菜の煮つけ,麦ごはん,牛乳です。保護者の方々には,子どもたちと同じ給食を食べて戴きましたが,つぎのような感想が出されました。
「食材そのものの味がよく出るような味つけでした。」「家庭での食卓には並ばないような献立でしたが,子どもたちはよく食べていたので嬉しかったです。」「麦ごはんは日常ではあまり食べませんが,思っていたより食べやすく,おしかったです。」「栄養バランスが考えられたメニューだったので,子どもたちの体を作る上においては,大切な食事だと思いました。」「今日,参加して,給食のことがよくわかりました。帰ってから子どもにも伝えたいです。」
 給食試食以外にも,栄養教諭から,給食の目標や物資の選定,献立を説明いたしました。また,正しいお箸の使い方についても,みなさんで確認したり,本日の献立を説明いたしました。
 試食後は,実際に教室へ出向いていただき,子どもたちが食べている様子をご覧いただきました。みなさんも子どもの頃は食べていた給食,これは,今も昔も多くの方々の力を借りながら,安全でおいしく,そして,栄養価の高い献立になっていることを,改めて感じることができました。参加いただいた保護者の皆様,お疲れ様でした。また,お手伝いいただきましたPTA本部の方々,有難うございました。

水泳学習中の事故に備えて

画像1画像2
 今日は,左京消防隊や修学院消防分団にサポートをいただき,プールサイドにおいて,AEDを使った救急救命研修を実施しました。消防署からお借りした訓練用の人形を水中に沈めました。そして,教員が子ども役をし,水泳学習の様子通りにしました。その上で,監視台にいた教員が,プール中に沈んでいる子どもを発見し,プールサイドに引き上げ,一連の動作で,AEDによる救命活動に入りました。人形とはいえ,プールに沈んだ状態からプールサイドへ引き上げたり,活動していた子ども役の教員を誘導するなど,実際にやってみると,なかなかうまくいかないこともありましたが,消防署員のアドバイスを受け,またとない経験になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 平成27年度 卒業式
3/24 平成27年度 修了式

学校だより

こちら校長室

学校評価

学校運営協議会だより

学校経営方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp