京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:49
総数:652458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

5月は憲法月間

 我が国の法律の拠り所となる憲法。この憲法の三大原則(国民主権・基本的人権の尊重・平和主義)に則り,日々の生活があります。

国民主権…主権とは,国の意思を決定する権利のことを言います。この主権が国民にあるということは,国の意思を国民が決定できる(実際には国民の代表者である政治家が決定をするという形ですが)ということです。
基本的人権の尊重…基本的人権とは,人が生まれながらにして持っている権利のことです。例えば生存する権利や自由を求める権利などです。この権利は最大限に尊重される必要があり,侵すことのできない永久の権利として日本国憲法に規定されています。
平和主義…第2次世界対戦,太平洋戦争を通じて戦争の悲惨さを痛感した日本は,「戦争の放棄」,「戦力の不保持」,「交戦権の否認」を憲法に定めています。

 本日の朝会では,掛け替えのない存在として,多くのお友達が学び合う修学院小学校の実情を話し,5月3日の憲法記念日を迎えるにあたり,改めて「学校のきまり」や「教室でのルール」の意義について,子どもたちみんなに投げかけました。それぞれの学年の発達段階に応じて,「きまり」や「ルール」を守っていくことが,自分自身を守ることにもなることを実感してほしいと思っています。

画像1
画像2

125名の新入生

画像1画像2
 本日,平成26年度入学式を行い,125名の新1年生を,修学院小学校にお迎えしました。4月に入ってから咲き始めたさくらも新入生を祝ってくれていました。多くの保護者や地域に方々に見守られ,立派に入学式を終えた子どもたちは,満開のさくらを背景に,学級毎に入学写真を撮りました。小学校生活一日目ではありましたが,とてもしっかりとした行動がとれたと思います。明日からは,新たな学校生活が始まります。正しく・楽しく・たくましく育ってほしいと願っています。
 また,入学式に先立ち,新しい教職員の方々をお迎えする着任式も行いました。今年度は,15名の教職員を迎え,教職員の数も51名となりました。教職員一丸となって日々の教育活動に取り組みます。
 着任式の後は,始業式を行い,新しい担任を発表しました。また,クラス替えを発表した学年もあり,それぞれに新たな友だちと,新たな環境で頑張っていく気持ちを確かめ合っているようでした。

夢や希望に満ちた将来を実現するために

 平成26年度が始まりました。今年度も,学校教育目標を「正しく 楽しく たくましく」と掲げ,全教職員一丸となって子どもたちと関わり,教育における責任を果たし,信頼を得られるよう日々の教育活動を進めていく所存です。どうぞ皆様のご支援とご協力を宜しくお願い申し上げます。
 現在,我々が暮らす社会には,情報が溢れ,多様な考え方や価値観が存在しています。そんな社会において,子どもたち自身の描く将来像も多岐に渡ります。しかし,一方では,自分自身の理想とするモデルが見つけにくく,夢いっぱいの自らの将来像を描きにくい状況にあるとも言えます。これからの未来を切り拓くためには,人の関わりにおいて,様々なことを吸収できる人間関係を築いたリ,自己の行動をより良い方向に導く意志決定力が必要です。そして,学ぶ喜びを体得するとともに,新しいことへの挑戦も辞さない強い学習意欲を培わなければならないと考えています。夢や希望に満ちた将来を実現するために,互いの良さやちがいを認め合い,自らの能力を最大限に発揮することができる子どもの育成をめざします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp