京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:121
総数:661302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

1・2年生合同遠足

画像1
画像2
動物園での活動を楽しみました。
クラスで動物園をゆっくり回って、たくさんの動物を間近に見ました。
ゾウやキリンが近くに来ると、子どもたちは歓声をあげていました。
お弁当を食べた後は、1・2年生が一緒にクイズラリーをしました。
問題の答えを動物園の中から探しました。
グループで写真も撮影して、1・2年生の中がさらに深まったようです。

6年研修旅行13 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
画像2
スプリングサニーホテルに到着しました。
大きなきれいなホテルです。
ロビーには招き猫が置いてあります。
部屋はツインタイプの2人部屋です。

6年研修旅行12 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
画像2
急な坂道の途中にギャラリーがたくさんありました。みんな、焼き物のお土産を買っています。京都に帰ったら、清水焼とぜひ、比較してみてください。

6年研修旅行11 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
常滑焼の町並みです。焼き物の煙突、登り窯、ギャラリーショップなど、みなさんが住んでいる町並みによく似ていますね。

常滑焼の特徴は、愛知県知多半島で採れる鉄分を多く含んだ陶土を使用することです。 鉄分が多い陶土を使うことで、朱泥と呼ばれる常滑焼特有の朱色の焼き上がりとなります。 また、常滑焼の製品は茶碗や植木鉢など様々あります。



6年研修旅行10 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
常滑(とこなめ)焼会館に到着しました。
今回の研修旅行で学んで欲しい場所の一つです。みなさんが住んでいる東山の清水焼との町並みの比較をぜひして欲しいと思います。

6年研修旅行9 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
東山動物園を出発しました。
14時集合でしたが、全てのグループが時間までに戻ることが出来ました。

6年研修旅行8 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
入園して約2時間経ちました。
園内のほとんどを見終わったグループ、迷ってしまってあんまり見れてないグループ、歩き過ぎて疲れてるグループ、早めに戻ってお土産を買っているグループ、と様々です。


6年研修旅行7 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
東山動物園の特徴は、飼育展示されている動物の種類が、哺乳類約130種、鳥類70種をはじめ、約500種類にものぼることで、これは国内最多を誇ります。

6年研修旅行6 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
みんなお腹が空いていたのか、動物を見る前にお昼ご飯をいただいていました。
快晴に紅葉が映えて、楽しい昼食になりました。

6年研修旅行5 いっせーのーで!あいちへGo!〜ひとりの心をみんなに繋ぐ!〜

画像1
画像2
東山動物園に着きました。
天気は快晴です。
きれいな青空の下、クラス写真を撮りました。
今から班ごとに分かれて、出発です。
先月に行った京都市動物園との比較をぜひして欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp