京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:96
総数:651602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6年度新入学児童【入学式4月10(水)】

季節を感じます

 学校内には,廊下や階段に掲示版があります。
 子どもたちの図画の作品や,学習の成果物などのポスターなどが掲示されています。

 中校舎の掲示板に,ひまわり学級の子たちの作品が掲示されています。
 毎回,季節に合わせた作品が掲示されていて,その作品の可愛らしさに心が和みます。

 中校舎を通られる際は,是非足を止めて作品を鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの給食,いかがでしたか?

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生の保護者の方対象に,給食試食会を開催しました。

 栄養教諭から,給食の歴史や栄養バランスなどについてお話し,子どもたちが給食の用意をしているところを参観していただきました。
 その間,PTAの役員の方が,給食の用意をしていただき,ランチルームに戻って来られると,久しぶりの給食を前に,保護者の方の目も輝いているようでした。

 美味しい給食に,思わず笑顔も会話も広がり,小学生の頃のことを思い出されたのかもしれませんね。

子どもたちの安全を見守る活動

 15日(土)の13時半から,今年度の見守り隊の総会が行われました。

 多数ご参加があり,子どもたちの安全を心より願ってくださっているんだと実感しました。

 会の中で,
 ・登下校時の子どもたちには,必ず目を合わせて話すようにしている
 ・卒業式を終えた6年生の子たちが次の日にわざわざ,「6年間ありがとうございました」とお礼を言いに来てくれて,涙が出るくらい嬉しかった
 ・おしゃべりに夢中だった子たちが通り過ぎても,また戻ってきて挨拶してくれる
など,心温まるお話を伺いました。

 残念なのは,隊員数が減ってきているとのこと。
 「子どもが怪我さえしなければ,それだけで良いんです。だから,もっと隊員の方が増えると嬉しいです。」と隊長のお言葉が印象的でした。
 お医者様からもらうお薬と,子どもからもらう元気(パワー)を合わせると,元気になります。とお話された修学院OB・OGの方々の笑顔がとても素敵でした。

 暑い時も,寒い時も,雨の日も,本当にいつもありがとうございます。
 これからも,修学院の子たちの安全をお守りください。
画像1
画像2

第1回学校運営協議会開催しました

画像1
画像2
 14日(金)に,学校運営協議会が開催されました。
 修学院小学校の子どもたちを,学校や教職員とは別の視点で支えてくださる地域の方が中心となって組織された会です。

 今回は,新しく組織された理事の方々の紹介や,委嘱状渡し,今年度の取組について話し合いました。
 
 修学院小学校が,さらに素敵な学校となり,子どもたちがのびのびと安心して学校生活が送れるよう,今年度もご支援よろしくお願いいたします。

今日は雨ですね

 学校から見える比叡山も,山頂に雲がかかっています。
 運動場も,中庭も,水たまりがいくつか見られ,みんな外へ出て遊ぶことができません。みんなの元気も半分くらいでしょうか。
 
 それでも,「おいしい給食が待っている!」と,給食当番の子たちは,みんなの給食を元気に運んでいく姿が見られました。

 雨のため,廊下も階段も少し滑りやすくなっています。
 みんな安全に一日を過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

あいにくの雨ですが・・・

 今日は,久しぶりの雨模様。
 子どもたちの気持ちも,お天気同様,少しどんよりしているかと思いきや,どの教室も真剣に学習に取り組んでいました。
 
 雨の日も,学習を大切にする修学院の子たちです。
画像1
画像2
画像3

笑顔いっぱいのプールです

画像1
画像2
 修学院小学校では,来週からの本格的なプールでの学習に向けて,低学年が低水位での水慣れ学習が始まりました。

 外にいると,すぐに暑くなる日差しの中,時折吹く爽やかな風を受け1・2校時は1年生の子たちが,3・4校時は2年生の子たちが入りました。

 1年生は,プールへの入り方を中心に,学習が進みました。
 2年生は,昨年度の入り方を思い出し,確認しながら入っている楽しそうな子どもたちの笑顔に,太陽の光が反射しキラキラ輝いていました。

 来週からの学習が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp