京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:103
総数:653233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

運動会〜応援合戦3

画像1画像2画像3
そのかいあってか「今年の応援とてもよかった」という声を
見に来ていただいた方からたくさんいただきました。
応援練習をしっかり積んで,心を一つにした応援。
いろんな人の心に届いたと思います。

運動会〜応援合戦2

画像1画像2画像3
今年の応援は昨年までと少し内容に変化をつけています。
例年であれば,応援団が曲を決めてダンスをすることが
習慣になっていたのですが,それは運動会では団体演技の
学年に任せて,応援団はあくまで仲間を『応援する』ことに
特化しようということになりました。
その結果,ダンスに多くの時間が割かれていた昨年までよりも
応援練習に時間を使うことが出来て,応援の中身がより充実,
よりしっかりしたものになりました。

運動会〜応援合戦1

画像1画像2画像3
一昨日開催いたしました修学院小学校運動会。
午後の部の紹介です。
まず午後の部スタートは応援合戦です。
この日まで応援団は休み時間を使って一生懸命練習してきました。
その成果を出すべく応援団ががんばりました。

運動会〜おみこしリレー

エントリー種目『おみこしリレー』も『技』を競います。
そして,どの競技にも必要なことですが,『チームワーク』
もとても重要です。運動会は徒競走のように『個』の力を
競う場面もありますが,やはり『チーム一丸』となって
力を尽くす姿が見ていて感動と興奮を呼びますね。
画像1

運動会〜玉入れ

画像1画像2
運動会では『速さ』『力強さ』だけでなく『技』を競う場面も
あります。玉入れではやはりたくさん入れるためにはいろいろな
“こつ”があります。こつをつかんだチームが勝つのか,
元々上手な人が集まるチームがあるのか,けっこう色によって
入れた玉の数にも違いがありました。
でも,みんなとにかく一生懸命あきらめず玉を投げ続ける姿,
気持ちよかったです。

運動会〜つなひき〜

画像1画像2
運動会のだいご味ですね。
徒競走で『速さ』を競う場面もあれば,
つなひきで『力強さ』を競う場面もあります。
各色声をかけあい力強くがんばっていました。

運動会〜エール交換

画像1画像2
開会式に続いて各色応援団を中心にエール交換を行いました。
お互いの1日の健闘を祈って力の限りエールを送ります。
戦いはすでにここから始まっていますね。

運動会〜開会式5〜全校ダンス

画像1画像2画像3
昨日の運動会では,事前に練習した甲斐もあり,
全校ダンスもみんな元気に踊れていました。
とはいえ,限られた回数の練習ですから,
前で踊るダンス係のお手本はみんなの助けになりました。
全校ダンスも済ませていよいよ運動会の始まりです。

運動会〜開会式4

画像1画像2
各色団長のスローガン宣言に続いて校舎からスローガンが
掲示されました。今年はスローガン係が休み時間に一生懸命
書いてくれた力作です。
高学年がいろんな係で力を合わせて運動会を作り上げています。

運動会〜開会式3

画像1画像2
今年の運動会の全体スローガンは「自分という最大の敵にうち勝て」
です。手を抜いて勝利するよりも,とにかくまずは自分自身の全力を
出すことが大切ですね。その上でみんなの全力が集まって,自分の色が
勝利すればなおうれしいですね。
各色の応援団長によるスローガンの宣言もとても気合いが入っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp