京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up67
昨日:127
総数:653822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

今年度初の避難訓練2

画像1画像2
地震はいつ起こるかわかりません。
授業中でも必ず教室にいるとも限りません。
どこにいてもそれぞれの場所で適した避難の一次行動が取れることが大切です。
今回は,子どもたちには予告なしでの避難訓練を実施しました。
教室以外の場所で学習していた子どもたちも速やかに一次避難行動を取ることが出来ました。

今年度初の避難訓練1

画像1画像2
修学院小学校にとって「安全」は学校の中で最も大切にしていることです。
授業の中で行う安全教育もありますが,「避難訓練」は知識を学ぶだけでなく,
実際の行動を体に染みつかせる目的があります。
子どもたちは緊急地震速報の警報が鳴ると,ものすごくすばやい動きで
机の下に入ることができていました。
今までの積み重ねの賜物ですね。

放課後まなび教室 開講式

画像1
今日,5月8日(火)から,今年度の放課後まなび教室が始まりました。
3時半からは,開講式を行いました。

校長先生からは,静かに集中して学習に取り組み,賢くなること,
教育委員会の中東先生からは,しっかりと挨拶をすることなど,
アドバイザーの津山先生からは,教室での約束ことなど,
をお話していただきました。

今年度から,1・2年生は3時半までとなります。(木曜日は無し)
ご理解とご協力をお願いします。

また,1年生は2学期(8月下旬)からとなります。7月中旬に説明会を行う予定です。詳細が決まり次第,お知らせします。

修学院地域 八大神社・鷺森神社の祭礼

 本日5月5日は,修学院地域のお祭りで,比良木社の神輿,鷺森神社の神輿,八大神社の神輿と,それぞれの地区の子ども達が祭りの衣装をまとい,神輿を担いだり引っ張ったり,太鼓をたたいたりと,元気な子供たちの声や笑顔が祭りを盛り上げていました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室より

画像1
よろしくお願いします。

PTAより

【PTAホームページを更新しました!!】


右下のリンク『修学院小学校PTA』からご覧ください。


[お知らせと報告]
●2018.4.14
PTA人権啓発街頭パレード


●2018.4.14
第1回 本部役員会議


●2018.4.11
1年生 歩き方交通安全教室




[役員紹介]
●2018年度 本部役員




[PTAのしおり]
●平成30年度版 PTAのしおり

平成30年度入学式

画像1画像2
朝からの着任式,始業式に続いて入学式が行われました。
例年2年生が出席していた入学式でしたが,今年からは
最高学年の6年生が学校の代表として出席します。

平成30年度入学式2

画像1画像2
校長先生や,PTA会長から1年生や保護者の皆様にお話がありました。
1年生の様子もぴしっと緊張感もっていたり,
慣れない場所・場面にどうしていいかわからなくなっちゃう子,
早くも笑顔でいつも通りの自分を保てている子,本当に様々な
1年生が入学してくれました。これから修学院小学校の仲間として始まる毎日,
楽しみです。

平成30年度入学式6

画像1画像2
この写真は舞台裏ですね。
おめでたい入学式を終えて,運動場で保護者の皆さんと1年生が写真を取ったり,
教室でいろいろなお話をしている時に,
教職員の一部で翌日からの子どもたちの活動のために,
一生懸命後片づけをしています。こんな形もあって,
子どもたちが毎日の学習を行えていること,
少しずつ知って,支えに感謝して全力でがんばってほしいですね。

担任発表

画像1画像2
始業式の最後には,平成30年度の教職員紹介,担任発表が行われました。
子どもたちは「お〜!!」と言ったり,「やった〜」とつぶやいたり,
様々な表情を見せていました。新しい年度に,新しい学年,新しい教室で,
新しい出会い。
4月って新鮮な気持ち,やる気が出る,そんな季節ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp