京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:77
総数:652127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

PTAコーラスの発表

後期始業式の前にPTAコーラスの発表を聴きました。

コーラスの皆さんには,昨日の「あそびの学校」でも歌を披露していただきました。

美しい歌声が体育館に響き,気持ちよく後期のスタートを切ることができました。

PTAコーラスの皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

後期 始業式

今日は後期の始業式でした。

校長先生からは,自分の目標に向かって努力することが大切だというお話を聞きました。

その中で,まず毎日の授業を大切にすること。そのためには人の話をしっかり聞き,自分の考えをしっかり持ち,その考えをまわりの人に分かりやすく伝えることに挑戦してみようと確認しました。 新たな気持ちで,後期スタートです!

始業式の後には,後期の代表委員会の紹介がありました。
画像1
画像2

大盛況です! あそびの学校

画像1
画像2
 雨天ではありますが,多くの人で盛り上がっています。
 『サイエンスおじさん』では,昨年まで修小におられた中西先生にお世話になっています。また,科学ひろばなどで楽しいコーナーを作っていただいた前田先生も駆けつけてくださいました。
 午前の部は12時までです。午後の部は1時からですが,12時45分からPTAコーラスのステージがあります。ぜひ,体育館までお越しください。

あそびの学校〜オープニングセレモニー〜

画像1
 10時より,オープニングセレモニーが始まりました。
 PTA会長,学校長のあいさつのあと,児童館・学童クラブのたいこクラブ&遊っ鼓の皆さんによる和太鼓の演奏がありました。

『あそびの学校』はじまります!

画像1
画像2
 本日,10月15日(日),10時より,『第33回 あそびの学校』が開催されます。
 テーマは,「集まれ!遊びの天才たち!」です。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
 なお,雨天のため,外遊びについては中止とします。ご了承ください。
 修学院小学校PTA あそびの学校実行委員会の皆様,各種地域団体の皆様,どうぞよろしくお願い致します。

前期 終業式

画像1
画像2
画像3
今日は前期の終業式が行われました。

校長先生からは,自分で「できるようになったこと」「もう少し頑張ったらよかったこと」などを振り返り,後期に備えることが大切だというお話を聞きました。

後期も自分の目標を目指し頑張ってほしいです。

子ども110番の家訪問

避難訓練の後,1年生は「子ども110番の家」を訪問しながら下校しました。

4月からの登下校で少しずつ慣れてきた通学路ですが,もし危険に遭遇しても
安心して助けていただける場所があることを確かめることができました。

PTA役員の皆様,見守り隊の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は学校に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。

子ども達は,不審者が侵入した時の緊急通報の聞き方や避難の仕方を体験しました。

教職員は,不審者に対しいち早く対応し,協力し合って子ども達の安全を守るための
訓練をしました。

訓練後,体育館に避難し,PTAの方と見守り隊の方から気をつけること,どのように
行動すればいいのかを教えていただきました。


運動会

 運動会も佳境に近づいてきました。エントリー種目(高学年リレー)の順番が来ました。さすが高学年。バトンパスもコーナリングもスムーズに進め,迫力あるレースを展開しました。そして,いよいよ運動会も大詰め。6年生の団体演技「組体操」です。夏休み明けから,ほぼ毎日の練習を積み重ねてきました。お互いに声を掛け合ったり,合図を出したりするなど,練習を重ねる毎に,積極的な様子になってきていました。そして,今日,素晴らしい出来栄えで,多くの皆様から大きな拍手をいただきました。よくがんばりました。
 閉会式では得点発表がなされ,今年は赤組が優勝でした。どのチームも700点台に乗せるという僅差の戦いでした。ご来賓をはじめ,多くの皆様方に温かい拍手をいただき,誠に有難うございました。皆様のお蔭で,素晴らしい運動会になりました。
画像1
画像2
画像3

運動会

 エントリー種目(高学年の綱引き)は,正に力と力のぶつかり合いでした。力を込めて,我が色のためにがんばりました。続いてのエントリー種目は,おみこしリレー。乗せる箱が増える毎に運ぶのが難しく,何回も落下する光景が見られましたが,高学年がうまく導き,楽しく進めることができました。そして,午前中の最後のエントリ種目は,リレー(3,4年)でした。予め,バトンパスやコーナーの走り方を練習した成果を思う存分発揮しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp