京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:48
総数:651861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

卓球全市交流会 女子 2

2チーム中1チームは,1回戦突破しましたが,惜しくも2回戦で敗れてしまいました。

悔し涙も次への大きな一歩。また頑張りましょう!!

2日間開催された卓球全市交流会。参加した皆さんは,素敵な冬休みの思い出が一つ増えましたね。

さあ,この後も,たくさんいい思い出を作って下さいね。
画像1
画像2

卓球全市交流会 女子

昨日に引き続き,伏見港体育館で卓球全市交流会が行われています。本日は女子の部です。2チームが参加しています。
今大会が大きな試合初出場の児童もいます,最初は緊張の面もちでしたが,いざラケットを握ると全力でピン球を追いかけていました。

頑張れ!修学院!勝ち上がれ!修学院!
画像1
画像2
画像3

卓球全市交流会 男子 2

AとBの2チームがブロック優勝し,Aチームがゾーン優勝もし,ベスト16まで行きましたが,惜しくもベスト8に入りませんでした。

6年生にとっては最後の全市交流会。寒い中でしたが,熱い熱い試合を繰り広げたことと思います。
画像1

卓球全市交流会 男子

伏見港体育館で,卓球全市交流会が行われています。
1日目の今日は,男子です。
修学院小学校からは,3チームが出場していますが,午前中3チームとも,勝ち進み,ブロックの決勝を今戦っているところです。

決勝リーグ目指して頑張ってほしいです!!
画像1
画像2

これからも,みんなが笑顔になれる毎日にするために・・・

画像1画像2
12月22日(木),今年最後の朝会を行いました。
校長先生からは,人権月間の取組について,
「児童のみなさん一人一人の言葉にとても感動しました。」
「大切なことは,頭で考えたことを実行することです。」
「みなさんが実行すれば,一人一人にとっても,暮らしやすい修学院小学校になります。」
「1月からもぜひ続けましょう。自分のことを忘れそうになったときは,ポスターの前に来て自分の言葉や顔を見ましょう。」
といったお話がありました。
明日からは18日間の冬休みです。交通安全には十分に気をつけて,過ごしましょう。
冬休み明けの授業再開は,1月10日(火)です。
みなさん,良いお年をお迎えください。

12月は人権月間!!

人権月間の初日である12月1日,1時間目,人権朝会を行いました。

校長先生から,プレゼンテーションを見ながら,お話を子どもたちは聞きました。

12月10日は,「世界人権デーです。今から,68年前の1948年12月10日に「世界人権宣言」を国際連合で採択されました。

第1条 すべての人間は,生まれながらに自由であり平等である。

みんなで築こう人権の世紀・・・キーワードは「笑顔」

『みんなが笑顔になれる 毎日にするために』一人一人が自分にできることを考え行動していくことが大切です。

朝会の後,子どもたちは各クラスで,そのことを考えました。

みんなが仲良くすること・楽しく過ごすこと・困っている友だちに声をかけること・一緒に遊ぶこと子どもたちはたくさん考えました。

子どもたちと一緒に力を合わせて,笑顔いっぱいの修学院小学校にしていきたいです!!


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

こちら校長室

学校評価

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp