京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:48
総数:651897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

学校だより7月号 配布しました!

いっきに夏がやってきた感じです。

7月がスタートしました。本日「学校だより7月号」を配布しました。
右の「学校だより7月号」をクリックすると,ご覧いただけます。


土曜学習

英語教室では,SUPERMANさんから英語を教えていただきました。子どもたちも大喜びでした。
ワクワクワークショップでは,自分だけのジェットコースターを作り楽しみました。
画像1
画像2

選書会

6/13(水) 朝から,多目的室で選書会を行っています。たくさんの本の中から,自分のお気に入りの一冊を選びます。どの子もページをめくって本選びに熱中していました。
画像1
画像2

配布文書のお知らせ

6月4日に配布しました「日曜参観のお知らせ」と6月5日に配布しました「給食試食会のご案内」を掲載しています。
右側「配布文書→その他の情報」をご覧ください。

憲法月間について考える

 憲法月間について朝会で話した後,各クラスで話し合いをしました。そして標語づくりをしました。職員室前に掲示してあります。ご来校の際にご覧いただければ嬉しいです。
画像1
画像2

1年生を迎える会

 今日、1年生を迎える会を行いました。
 1年生が、6年生に手を引かれて入場してきました。初めに、児童会役員が「学校のきまり」をドラエモンの劇で表現しました。会場は笑いでいっぱいでした。そのあと、各学年の工夫した出し物が出され、修学院クイズに続き、最後は児童会の歌を全員で斉唱しました。
 1年生が笑顔で退場して会は終わりました。
画像1
画像2
画像3

金環日食(3)

 木漏れ日も美しい三日月になっていました。7時29分頃薄暗くなりました。
画像1
画像2
画像3

金環日食(2)

 運動場での様子です。多くの人が集まりました。
画像1
画像2
画像3

金環日食(1)

 この日のために、寺田先生(理科担当)に金環日食の事前学習をしていただいたり、観察メガネの作成のための準備をしていただいたりしてきました。前日までは曇りの予報でしたが、7時過ぎから少しずつ雲がなくなり、太陽がはっきりと顔を出してくれました。
 メガネを使って見る、画用紙に小さな穴をたくさん開けて影を見る、木漏れ日を見る、鏡を使って発射させた形を壁に当てて見るなどしました。その中で、双眼鏡を使って形を映し出した保護者もおられました。また服や帽子の穴を使って影を見たり、指で輪を作って見たりしていた人もいました。
 多くの子どもたちや保護者の方々と共に運動場で金環日食を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

漢字教室もスタート

5/19 本日から土曜塾の漢字教室もスタートしました。さわやかな風の吹き抜ける放課後まなび室で漢字検定の問題集に取り組んでいます。また,多目的室ではカルタ教室もおこなわれています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 自由参観週間(2月25日〜3月1日)
2/26 4・5・6年参観・懇談会
2/27 ひまわり・1・2・3年参観・懇談会

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp