京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:48
総数:651881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

造形展(1)

 本日より23日(水)まで造形展を体育館にて行っています。(8:30〜18:00まで)子どもたちは、友達の作品の良いところを見つけています。保護者のみなさん、地域の方々、子どもたちの力作を見に来てください。
画像1
画像2

造形展(3)

画像1
 夕方6時まで体育館を開けています。どうしても都合が悪い方は職員室までお知らせください。21日(月)〜23日(水)まで見ることができます。多数のご来校をお待ちしています。
画像2

造形展(2)

 地域の方々の作品も展示してあります。
画像1
画像2
画像3

人権について

 人権学習後の川柳などを掲示しています。学校にお越しの際はどうぞご覧ください。職員室前の廊下に掲示板があります。
画像1

大縄大会始まる!

 いよいよ大縄大会が始まりました。回数に重点を置いたクラス、みんなで楽しく!に重点を置いたクラス…それぞれに目標をもって練習してきました。その成果を出してほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の方々、中間休み・昼休みに体育館にて行っています。どうぞ、子どもたちのがんばりを見に来てください。
 写真は、4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

やっぱり雪合戦(2)

 勉強が終わると一斉に子どもたちが運動場に出てきます。雪合戦の続き。標的にされるのはやっぱり先生!日頃の恨みを…?!そんなことはありません。子どもたちはやっぱり先生と一緒に遊ぶのが楽しいのです。
画像1
画像2
画像3

やっぱり雪合戦

 寒い日が続きます。特に今朝は、一面の雪景色。こんな時の運動場は、子どもたちの楽園です。いつもよりたくさんの子どもが早く登校し、運動場で雪合戦。楽しそうに走り回っていました。ちょっぴり心配なのは、雪合戦の後…。冷たいお手手は、どこで温めればいいのでしょう。こんな時、やっぱりストーブがほしくなりますね。ストーブを囲んでワイワイ言いながら冷たい手を温める…。エアコンでは、こうはいきません。
画像1
画像2
画像3

あいさつをしよう

 あいさつが、なかなかできない!そんな声が多い中、児童会が中心になりポスター作りを計画しました。そのポスターは、各クラスの入り口に貼ってあります。
 先に・明るく・元気よく…あいさつができるようになるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

新春

画像1
 新しい年になり、廊下や階段の飾りが変わりました。本館の階段には、新春らしく書き初めが貼られています。
 学校に足を運んでいただき、どうぞご覧ください。
画像2

給食室にサンタがやってきた(3)

 サービスホールの入口の飾りは、給食調理員の手作りです。子どもたちは楽しそうに見上げ、触りそしてくぐって行きます。「今週、給食当番でラッキー!」という子どもの声も聞こえました。子どもたちの喜ぶ顔が見たい、その思いで始めた取組です。給食室の楽しさに担任自らが驚き、喜び…。そんな教職員みんなに感謝です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 科学センター学習(5・6年)
3/2 そうじ教え隊  なかよしお別れ会(ひまわり)
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp