京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:92
総数:652559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

インフルエンザにかからないで!

 インフルエンザが流行っています。本校でも,1年と6年の2クラスが,学級閉鎖してその広がりを抑えるべく努力をしています。
 換気をする,手あらい・うがいをするなどもこまめに声かけをしています。おうちの方でもご注意ください。
 登校している子どもたちは,秋の日差しをうけて運動場で元気に遊んでいます。このままインフルエンザにかからないでがんばってほしいものです

画像1
画像2
画像3

「掃除教え隊」活動開始!

画像1画像2
 本校の学校運営協議会「学び支援委員会」の取り組みとして,「掃除教え隊」が今日,活動を始めました。
 今日は,地域・保護者のボランティアの皆様,18名が学校に来てくださいました。5・6年の教室で,ぞうきんの絞り方や使い方などを丁寧に教えていただきました。そして掃除の実践です。子どもたちもがんばっていました。
 掃除の時間に来ていただき,教えていただくことで,子どもたちも今までより丁寧に掃除に取り組むものと期待しています。
 ボランティアの皆様,ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
 

クラブ活動(アクセサリー)

 アクセサリークラブの様子を参観しました。きれいなビーズなどを使ってブレスレットなどを作っていました。みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

うさぎ2羽 やってきた

 本校には,うさぎが1羽しかいませんでした。このたび,紫明小学校より2羽いただきました。子どもたちの新しい友達が増えました。2年生の生活科での学習でも活躍してくれることでしょう。
 秋の日だまりで,仲良くひなたぼっこしています。
画像1

スチューデントシティ ボランティア 説明会

 10月23日(金)5年生は、スチューデントシティへ行きます。その時にボランティアの協力が必要です。12名の方が説明会に参加してくださいました。ありがとうございました。
 説明会は、本日16日(金)午後7時からでした。遅くらお集まりいただきありがとうございました。 

16日(金) 遠足

 素晴らしい天気のもと秋の遠足を行いました。
 ひまわり,1・3・5年は,比叡山,2年は動物園へ行きました。4年は社会見学,6年は修学旅行があるため,今回は学校で学習しました。
 遠足へ行った学年は,学校に到着,解散しました。午後3時30分現在。

学校運営協議会 第2回 理事会

 10月14日(水)午後6時〜理事会を行いました。今までの各委員会の取組を報告し合い,今後の各委員会の取組について考えました。
・学校安全環境委員会…避難訓練,見守り隊の引率の110番の家確認,中庭ウッドデッキ完成
・学び支援委員会…掃除教え隊
・開かれた学校委員会…家庭と学校とのコミニュケーションシート,広報について
画像1
画像2
画像3

避難訓練「不審者対応」(子ども編)

 先生の指示に従って安全な場所まで避難することを学習しました。
 体育館では,下鴨署の方から「いか・の・お・す・し」についてのお話があった後,誘われても車には乗らないという劇を見せてもらうなどして,自分自身で身を守ることや危険を感じたら大人に「助けて〜」と大声を出すことなどを教えていただきました。
 また,見守り隊の隊長からは,道路の白線の内側を歩くことや困ったときには110番の家を利用することなどが話されました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練「不審者対応」(110番の家確認編)

 避難訓練の後,1年生を対象に下校コースにある「110番の家」を確認しながら下校しました。多くの見守り隊の方々や保護者の方々に参加していただきました。
 一部の110番の家に訪問してあいさつさせていただきました。いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

避難訓練「不審者対応」(教職員編)

 下鴨署の方に「不審者」になっていただき,子どもの避難のさせ方,不審者に対する対応の仕方などを教えていただきました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 たてわり活動  PTA本部
2/7 PTA代表委員会
2/8 クラブ
2/10 校内オリエンテーリング
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp