京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:92
総数:652557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

支部音楽主任会

画像1
 左京南支部の音楽主任の先生方が集まって話し合いが持たれました。内容は、学童音楽会についてです。本年度は、10月15日(木)午前中に実施します。場所は、昨年度と同様、造形大学内「春秋座」です。本校は4年生が出演します。どうぞご期待ください。
 なお、PTAコーラス交歓会も例年通り同日の午後に開催されます。お知りおきください。

日清カップ出場

 6月28日(日)西京極陸上競技場で大会がありました。修学院(クラブ)チームは、男子400mリレーで7位入賞しました。女子は惜しくも9位で決勝には進めませんでした。

プール学習「ワー!キャ〜!」始まる

画像1画像2画像3
 1年生の水慣れが始まりました。ちょうど梅雨の晴れ間でプールには絶好の日になりました。初めてのプールなので、水に入るまでにはたくさんの約束事があります。やっと入れました。ワー!キャ〜!子どもたちの歓声が上がります。ご近所の皆様、しばらくご辛抱ください。

学童カレー大会

画像1画像2画像3
 6月13日(土)学童のカレー大会が体育館でありました。4つの班に分かれ,思い思いに工夫してカレーを作って食べました。
 牛肉,鶏肉,豚肉はもちろん,コーンやトマト,チョコレートが入っているカレーもありました。とてもおいしかったです。その証拠に,どの班のカレーもみんなすっかり空っぽになっていました。
 そのあと,和太鼓の演奏,歌,けん玉の発表がありました。おいしく・楽しいひと時でした。

子育て支援ネットワーク会議

画像1
 平成21年度第1回目の「修学院子育て支援ネットワーク会議」が,6月15日(月)1:30〜会議室にて行われました。
 これは,修学院小学校,民生委員会,修学院児童館,左京子ども支援センター,左京保健所,修学院保育所の代表者が集まり,子どもたちの現状について情報交換し,今後の指導や活動に生かそうというものです。
 6月,9月,12月,3月の年間4回実施します。
 本年度は,総合育成支援についてを中心にして話し合いを進めてまいります。

修学院ミニバスケットボールクラブ

画像1
 バスケットボールを通じて,子どもたちの健やかな心身の成長と年齢に応じた豊かな人間性の育成をめざして取り組まれています。
【練習日】毎週火曜日4時〜6時,土曜日9時〜1時
【練習場所】修学院小学校体育館・松ケ崎子ども体育館
【連絡先】修学院小学校(781−4439)貴船まで

学校運営協議会理事会開催

画像1画像2
 6月2日(火)午前10時から小会議室にて,本年度第1回目の学校運営協議会理事会が行われました。理事の方々への教育方針の説明から本年度の方向へと話が進められました。
 本年度は,昨年度の組織づくりを受けて,3委員会(学校安全環境委員会・学び支援委員会・開かれた学校委員会)を充実させていくことにしました。早急に各委員会を開催して具体的な取組を明確にしていこうと思います。
 各委員会から本年度の方向が示されましたら,広報させていただきます。ご協力よろしくお願いします。

ありがとう!見守り隊

画像1画像2画像3
 5月30日(土)午前10時〜見守り隊本部役員会が行われました。20年度の報告及び21年度の活動計画について話し合われました。
 6月1日(月)全校朝会で「見守り隊」の方々へのお礼の会を行いました。校長先生の話から児童代表のお礼の言葉,さらに心をこめて全校児童で「ビリーブ」を音楽部の伴奏で歌いました。最後に見守り隊代表の方より言葉をいただき,会を終わりました。
 その後,小会議室にて出席者15名で自己紹介などを行いました。
 今後も子どもたちのためによろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 たてわり活動  PTA本部
2/7 PTA代表委員会
2/8 クラブ
2/10 校内オリエンテーリング
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp