京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:84
総数:652866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

おもしろい!不思議! 科学って楽しいね

 今月の8日(火)から18日(金)の中間休みと昼休みにかけて,子どもたちが科学のおもしろさを体験することができるように,理科室で「科学のひろば」を開催しています。8つの実験コーナーがあり,全学年だれでも参加することができます。
(1.合わせ鏡の実験 2.浮沈子の実験 3.ふり子の実験 4.静電気の実験 5.顕微鏡の実験 6.紙コップの手品 7.手のひらパワーの実験 8.コップつりの実験)

 今日も1年生から6年生の子どもたちがたくさん集まりました。中には,「今日で4回目!」という子どももいて,子どもたちは時間いっぱいに科学のおもしろさを体験していました。

 低学年は,「すごい!」「楽しい!」「おもしろい!」等と,友達や先生と一緒になって,実験を楽しんでいました。一方,高学年は,「なんでだろう」と,科学のおもしろさを感じるだけでなく,それぞれの実験で起こる現象を真剣な表情で考えていました。

 近年「理科離れ」という言葉が流行しているように,子どもが理科に興味を持たなくなってしまうことがあります。しかし,授業外の時間にも「科学のひろば」のように,子どもたちが楽しく科学と触れ合う時間を作ることで,少しでも科学のおもしろさや不思議を味わってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 平成27年度 卒業式
3/24 平成27年度 修了式

学校だより

こちら校長室

学校評価

学校運営協議会だより

学校経営方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp