京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

音楽学習発表会 5

 4番目の発表は,たいよう学級です。
 タイトルは,「ひびけ!和太鼓の音」。
 ばちを持つその手に力が入っていることがわかるような,力強い演奏でした。また,好きな音楽に合わせた一人での演奏があったり,おいしそうなかけ声と演奏とのコラボレーションもあったりして,とても多彩な発表でした。
画像1画像2

音楽学習発表会 4

 3番目の発表は,2年生です。
 タイトルは,「すてきな音の森へ出かけよう」。
 「ドレミのうた」の2部合唱や,「聖者の行進」の2部に分かれての鍵盤ハーモニカと打楽器の2拍子をしっかりと意識した合奏などがあり,パート同士の調和のとれた合唱・合奏でした。
画像1画像2

音楽学習発表会 3

 2番目の発表は,1年生です。
 タイトルは,「みんななかよしじゃんけんぽん」。
 とっても楽しそうに歌っているので,聴いている方もどんどん楽しさが込み上げてきました。また,合唱も合奏も速くなるようなことがなかったので,しっかりと友だちの歌声や演奏を聴いているのだと感心しました。
画像1画像2

音楽学習発表会 2

 1番目の発表は,4年生です。
 タイトルは,「4年音楽隊〜チャレンジ〜」。
 苦手なこと,初めてのことにも思い切ってチャレンジし,練習を積み重ねてまとまりのある合唱・合奏を披露してくれました。
画像1画像2

音楽学習発表会 1

 11月22日(水),音楽学習発表会を行いました。

 まず,「鑑賞の約束」と「はじめの言葉」を4年生の代表が立派な声でみんなに呼びかけてくれました。
 そして,全校合唱。曲目は,「世界に一つだけの花」。全校のみんなの歌声が一つになる楽しさを味わうことができました。
画像1画像2

みんなのくつ箱,大変身!

 昇降口に並べてあるみんなのくつ箱が,この休日中に大変身しました。
 スチール製のくつ箱に,京都で育った「みやこ杣木(そまぎ)」の化粧板を貼り付けていただきました。
 おかげで,とってもぬくもりのある空間になりました。
画像1画像2

山科13学区 グラウンドゴルフ大会 3

 京都府警察のシンボルマスコットの「ポリスまろん」くんと「ポリスみやこ」ちゃんも応援に駆けつけてくれました。
 ルールやマナーを守り,とても堂々とした様子でプレーした結果,本校のAチームが3位入賞を果たしました。
 お世話いただきました少年補導委員会をはじめとした皆様方,本当にありがとうございました。
画像1画像2

山科13学区 グラウンドゴルフ大会 2

 とても寒い気候でしたが,熱戦が繰り広げられました。
画像1画像2

山科13学区 グラウンドゴルフ大会 1

 11月19日(日)に,山科少年補導委員会の方々のお世話のもと,百々小学校にて「山科13学区 グラウンドゴルフ大会」が開催されました。
 本校からも,高学年の2チームが出場しました。
画像1画像2

お楽しみ会

 11月18日(土)に,子供会育成連絡協議会・社会福祉協議会・環境美化推進委員会の方々による「お楽しみ会」がありました。
 雨模様で少し肌寒い気候でしたが,参加した子どもたちはみんな元気いっぱい!それぞれのゲームのコーナーからは歓声や笑顔があふれていました。最後にした「班対抗ボール送り」も大盛り上がり!優勝チームには手作りメダルも渡され,みんなとても嬉しそうでした。
 主催団体の方々はもとより,PTAの方々にもお手伝いいただき,とても楽しいひと時を過ごすことがでました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 個人懇談会4日目
12/15 個人懇談会5日目
12/19 町別児童会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp