京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:79
総数:356207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

1年生 防犯教室

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目に、中京警察署のスクールサポーターの方にご来校いただき、1年生に防犯教室の授業をしていただきました。
先月行った交通安全教室の際にも教えていただいた「いかのおすし」の復習をした後、やってはいけないこと、人が嫌がることはしてはいけないこと、悪いことをしていたら子どもでも捕まること、などについてお話をしていただきました。嫌なことをされたときには「嫌」「やめて」と言うとともに、大人の人にもしっかりと伝えることも、みんなで確認しました。

みんなで、安心して楽しく学校生活を送ることができるよう、今日学習したことをしっかりと生かしてほしいと思います。

お話タイム2年生

画像1
画像2
画像3
6時間目は2年生のお話タイム。
お決まりの歌で、お話タイムが始まりました。

お話タイムの皆様、いつもありがとうございます。

お話タイム1年生

画像1
画像2
画像3
今日は今年度はじめてのお話タイム。1年生にとっては本当に初めてのお話タイムでした。興味津々でお話を聞いていました。

5月21日 授業の様子 1年2組

画像1
画像2
画像3
3時間目の1年2組では、算数科「いくつといくつ」の学習をしていました。
8をいくつといくつに分けることができるのか、数図ブロックを使って一生懸命学習していました。

5月21日 授業の様子 4年2組

画像1
画像2
画像3
2時間目の運動場では、4年2組が、体育科「リレー」の学習をしていました。
チームの時間で、バトンパスについてより良い方法を考えたり、練習をしたりして、次のレースに活かしている素敵な姿が見られました。
みんな一生懸命取り組んでいました!

5月21日 授業の様子 日本語指導

画像1
1時間目の通級教室では、日本語指導を行っていました。
今年度より整備をして新たに設置した通級教室。快適な環境で学習ができているようです。

5月21日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
1時間目の2年1組では、算数科の学習をしていました。
テープ図を使って答えを求める方法をみんなで考えていました。

5月20日 教職員研修 校内研究の様子

画像1
画像2
本校では、児童の実態を踏まえ、体育科を研究教科とし、校内研究を進めています。
昨日20日には、京都市教育委員会体育健康教育室より、指導主事の先生をお招きして、体育科の理論研修を行いました。体育科の学習指導要領について振り返り、体育科の授業の進め方、そして今後行う水遊び・水泳の指導方法についてご指導いただきました。

体育科の学習を通して、子どもたちにしっかりと様々な力をつけさせていけるよう、教職員一丸となって今後も取組を進めていきます。

1年生 心電図検査

画像1
5月から各種検診が始まっています。
本日は、1年生の心電図検査でした。

5月20日 授業の様子 くすのき集会

画像1
画像2
画像3
本日1時間目に、くすのき集会(児童集会)を行いました。計画委員の司会進行の下、各学年の学年目標と、人権行動目標を代表児童が発表しました。
どの学年も、人を大切にするために行動する具体的な目標が掲げられており、代表の児童自身が今頑張っていること、これから頑張ろうと思っていることなども発表しており、とてもうれしい気持ちになりました。ぜひ発表した目標や行動を実際に行い、「自分も他人(ひと)も大切に」する朱雀第三小学校にしていってほしいと思います。

後半には、くすのき学級の紹介もありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp