京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:73
総数:355128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

5月15日 授業の様子 3年生

画像1
画像2
画像3
3時間目に運動場から元気な声が聞こえてきたので、ふと見てみると、3年生が体育科「エンドボール」の学習をしていました。3年生は学年の人数が少ないため、2クラス合同でエンドボールの学習をしています。単元が始まってから数時間経っていることもあり、みんなパスを受ける角度や距離などを自然と工夫していて、よく動いて一生懸命学習に取り組んでいました!

5月14日 授業の様子 4年1組

画像1
画像2
画像3
3時間目の4年1組では、算数科「折れ線グラフ」の学習をしていました。折れ線フラフと棒グラフが一緒になったグラフについて、読み方を学習していました。

5月14日 中間休みの様子 一輪車

画像1
中間休みに職員室からふと外を見ると、一輪車を上手に乗りこなして遊んでいる児童がたくさんいました。
昨年度、ジャンプアップの取組で購入していただいた一輪車。活用してくれていてうれしいです!

5月14日 授業の様子 5年1組

画像1
画像2
1時間目の5年1組では、算数科「小数のかけ算」の学習をしていました。
計算の仕方について自分の考えを交流し、いろいろな方法で答えを求めていました。

5月13日 授業の様子 1年1組

画像1
4時間目の1年1組では、算数「なんばんめ」の学習をしていました。
今までたくさん学習をしてきたので、みんなしっかりと理解していました!

新体力テストに向けて

画像1
画像2
画像3
今月末に行う新体力テストに向けて、運動委員会の児童が、各種目のやり方について説明をしてくれています。今日の中間休みには、3年生に向けて、反復横跳びと立ち幅跳びの方法について説明してくれました。説明の後には、試しにみんなで練習をしていました。

本番にしっかりと力を発揮できるといいですね!運動委員会のみなさん、ありがとう!

5月1日 授業の様子 3年2組

画像1
画像2
画像3
3時間目の3年2組では、算数科「わり算」の学習をしていました。学習したことを定着させられるよう、たくさん問題を解いていました。自分たちで作った問題も解き、やる気いっぱいに学習していました。

5月1日 授業の様子 3年1組

画像1
画像2
画像3
2時間目の3年1組では、国語科「春風をたどって」の学習をしていました。物語の続きを、想像を膨らませながら考え、書いていました。

4月23日 授業の様子 くすのき学級

画像1
画像2
画像3
5時間目のくすのき学級では、社会科「都道府県」の学習をしていました。今日は、北海道・東北地方の、青森県・秋田県・岩手県についてそれぞれが調べたことを、発表していました。旅行に行きたい気持ちになりました!

4月23日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
3時間目の2年1組では、算数科「たし算とひき算」の学習をしていました。数え棒を使って、10のまとまりを作って考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp