京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:26
総数:356309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

端午の節句 兜飾り

画像1
5月の端午の節句まではまだ少し時間がありますが、朱雀の里にあった兜飾りを、管理用務員さんが玄関前に出してくれました。
だんだんさわやかな季節になっていきますね。

4月17日 掃除の様子

画像1
画像2
画像3
掃除の時間に、校長室前の廊下で先生が何やら指示をする声が…。
扉を開けてみると、担任の先生が、掃除の仕方についてクラスの児童に説明をしていました。
今日から掃除開始です。新しい掃除場所を、一人一人が一生懸命掃除している姿が見られました。
今年度より、コロナ禍前のように、管理用務員さんにお世話になり、掃除のごみを一か所で集めるように戻しました。
しっかり掃除をして、美しい朱三校にしていってほしいと思います。

4月17日 授業の様子 6年1組

画像1
画像2
画像3
2時間目の6年1組では、社会科「私たちのくらしと日本国憲法」の学習をしていました。2組と同様、国民主権について学習していました。複数の資料から資料を選び、自分の考えをロイロノートにまとめていました。
1組も2組も、ロイロノートを使いこなしていて、またタイピングも速く、さすが6年生だと感心しました。

4月17日 授業の様子 6年2組

画像1
画像2
画像3
1時間目の6年2組では、社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしていました。国民主権はくらしの中でどのように守られているのか、そして私たちが住んでいる京都市の中でどのように生かされているのかを調べ、交流していました。

4月17日 朝読書の様子 4年2組

画像1
朱三校では、毎朝8:30〜8:40分を読書タイムとして、全校で読書をしています。ふと4年2組をのぞいてみたら、担任の先生がいなくても、みんな静かに読書をしていました。本は心の栄養になります。ぜひたくさん本に親しんでほしいと思います。

1年生 給食いただきます!

画像1
画像2
画像3
初めての配膳も、とても上手にできました!

いただきます!

1年生 給食の準備

画像1
画像2
画像3
1年生にとって、初めての給食。当番の子どもたちはしっかりと教室まで給食を運んでいました。

4月16日 授業の様子 1年生

画像1
画像2
画像3
4時間目の1年生の教室では、学級活動で給食について学習をしていました。給食についての説明や、準備の仕方、エプロンのたたみ方などについて勉強していました。
さあ、初めての給食がまもなくです!

4月11日 1年生下校の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の初日が終わりました。初めての下校。方面別にまとまって帰ります。
早く登下校にも慣れてくださいね!

4月11日 中間休みの様子

画像1
画像2
画像3
最初の中間休み。たくさんの子どもたちが運動場に出て、元気に遊んでいました。担任も一緒に遊んでいる姿が見られました。ほほえましい姿です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp