京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:64
総数:355671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

放課後の会議室で・・・

画像1
画像2
画像3
放課後の会議室で、先生たちが何やら作業をしていました。
さて、いったいこれは何に使うのでしょうか?!
児童の皆さん、お楽しみに!

1月31日 授業の様子 4年1組

画像1
画像2
画像3
5時間目の4年1組では、算数科「変わり方」の学習をしていました。表とグラフを使って、答えを考えていました。

1月31日 授業の様子 3年2組

画像1
画像2
画像3
4時間目の体育館では、3年2組が体育科「とび箱運動」の学習をしていました。
ねらい2の学習では、タブレットで技のイメージを見て、工夫された場で新しい技に一生懸命挑戦していました。新しい技ができるようになった児童がたくさんいました!

1月31日 授業の様子 1年2組

画像1
画像2
画像3
2時間目の体育館では、1年2組が、体育科「とびばこあそび」の学習をしていました。
今日が単元最後の学習でした。みんな張り切って、いろいろな場でいろいろな遊び方に取り組んでいました。

消防分団の皆様ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
本日、3年生が朱三消防分団の器具庫に行かせていただき、社会科の学習で、消防団の活動についてお話を伺いました。
地域の方が、地域のために、一生懸命活動され、支えて下さっていることを、子どもたちと共に、私も改めて学ばせていただきました。
子どもたちもたくさん質問し、真剣にメモを取っていました。

1月30日 授業の様子 1年1組

画像1
2時間目に学校図書館をふと覗いてみたら、1年1組の子どもたちが、学校司書の絵本の読み聞かせを、食い入るようにして見て、聞いていました。
どんどん本に親しんでいってほしいです!

ビオトープのビフォーアフター3

画像1
画像2
来月には、この橋も修繕してくださるとのことです。

ビオトープのビフォーアフター2

画像1
画像2
違うアングルからです。

ビオトープのビフォーアフター1

画像1
画像2
こんなにかわりました!

ビオトープの整備が完了しました

画像1
画像2
画像3
中ロータリークラブの皆様にお世話になり、整備をしていただいていたビオトープ。本日作業が完了しました。
さらにまた素敵な環境のビオトープになりました!中ロータリークラブの皆様、業者の皆様、ありがとうございました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp