京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:64
総数:355640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

交通安全に気を付けましょう

画像1
年末年始は、交通事故が多くなる時期です。学校でも交通安全をはじめとする、様々な安全指導を進めているところです。
このたび、京都府交通安全協会様より、地面に貼る交通安全のシートをいただきました。本校校区は道が狭いうえ、交通量が多く、大変危険です。児童が少しでも交通安全の意識を高めて、登下校していけるよう、引き続き安全指導をしていきます。

12月8日 朝休みの様子 一輪車

画像1
画像2
今朝登校指導の合間に運動場を見ると、5年生が一輪車で遊んでいました。上手に乗れる児童もいれば、特訓中の児童も。一輪車を活用してくれていて、うれしく思います。
寒い日が続いていますが、朝から元気よく体を動かしている姿、とてもうれしいです。しっかり体を動かして、楽しみながら体力を向上させていきましょう!

12月7日 授業の様子 5年1組

画像1
画像2
画像3
4時間目の理科室では、5年1組が、理科「もののとけ方」の学習をしていました。
水溶液から、溶けている物質を取り出す方法について考え、実験をしていました。

12月7日 授業の様子 4年2組

画像1
画像2
画像3
3時間目の運動場では、4年2組が体育科「サッカー」の研究授業をしていました。みんな一生懸命作戦を考えながらゲームに取り組んでいました。
「ああ、しんど!」「負けたけど楽しかった!」などの声が聞こえてきました。一生懸命取り組んだ証拠ですね!

12月7日 中間休みの様子 一輪車

画像1
画像2
中間休みに鉄棒付近を見てみると、先日購入した一輪車と格闘している1年生の姿がありました。頑張って練習して、乗れるようになるといいですね!

スポーツチャレンジ大会 5年生

画像1
画像2
画像3
中間休みの体育館では、スポーツチャレンジ大会の「20mボール送り」の記録測定を、5年生がしていました。
どんどんチャレンジして、楽しみながら体力向上を目指してほしいと思っています!

12月7日 授業の様子 4年2組

画像1
2時間目の4年2組では、算数科「わくわく算数広場」の学習をしていました。今まで学習したことをもとに、考えて学習を進めていました。

クリスマスツリー

画像1
先日、西新道錦会商店街で、3年生が、育てた壬生菜を販売させていただく活動をしました。その際に、地域の方が、「よかったら子どもたちのために、ツリーに飾ってみてください」ということで、手作りの飾りなどをいただきました。
そこで、家に眠っていたクリスマスツリーを校長室の前に置き、いただいた飾りなども飾り付けてみました。

2学期もあと2週間余り。寒くなってきていますが、体調管理をしっかりして、元気に登校してきてほしいです!

6年生と一緒に、演劇鑑賞教室へ行ってきました

画像1
画像2
本日、6年生と共に、ロームシアターへ、劇団四季の演劇鑑賞教室を鑑賞しに行ってきました。久々に劇団四季の演劇を鑑賞しましたが、改めてその素晴らしさを感じ、感動しっぱなしの2時間でした。6年生の子どもたちも、とても心に残ったようです。やはり「本物」を観る経験は大きいなあと、改めて感じました。

鑑賞前には、岡崎公園でお弁当を食べました。寒い中でしたが、6年生にとってはまた一つ楽しい思い出ができたようです!

商店街イベントで3年生が壬生菜を販売

画像1
画像2
画像3
12月2日にあった、西新道錦会商店街でのイベントで、3年生が、育てた壬生菜を販売しました。3年生は、さんさん学習(総合的な学習の時間)で地域のことについて学習しており、商店街について調べたり、地域の名前がついている「壬生菜」について調べたり育てたりしていました。今回、西新道錦会商店街の会長様より、イベントでの販売についてご快諾いただき、販売させていただくことになりました。チラシにもばっちり掲載していただきました。
全て完売しました。ありがとうございました。子どもたちは、生き生きと販売活動をしていました!地域を愛し、地域に関わり続ける子どもたちを、これからも育てていきたいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp