京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:77
総数:354963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

着衣泳

画像1
本日、4,5,6年生が着衣泳を体験しました。
衣服を着用していると泳ぎにくいことを体感し、万が一そのような状況に遭遇した際の対処方法方法などについて学びました。

「児童の命を守り切る」ための様々な指導や我々教職員の研修を、今後も継続して行っていきます。

6月29日 授業の様子

画像1
画像2
画像3
3時間目にプールをのぞいてみると、3年生が水泳の学習をしていました。
自分が挑戦する泳ぎ方を決め、場を選んでみんな一生懸命泳いでいました。
バディで教えあったり、補助をしたりする姿も見られました。
「考える子」「協力する子」「がんばる子」すべての様子が見られました!暑い日だったので、みんな気持ちよさそうでした!

4年生のゴーヤ

画像1
4年生のゴーヤ、花が咲いてきています!どんどん生長しています!

5年生の廊下には・・・

画像1
画像2
5年生の教室の前の廊下には、メダカの水槽と双眼実体顕微鏡、そしてメダカの卵が置かれています。
理科で学習している、メダカの様子や、卵の成長の様子を、いつでも観察できるようになっています。
いつでも学べる環境、素敵ですね!

あいさつ運動

画像1
登校時に正門前の横断歩道で登校指導をしていると、「おはようございます!」の元気な声が聞こえてきました。
本日から30日までの5日間、児童会のあいさつ運動をしています。計画委員や代表委員、またその他の委員会の委員長の児童のみなさんが、正門に立って元気よく挨拶をしてくれています。
明日からもみんなで「おはようございます!」と挨拶をして、学校全体に明るく元気な挨拶が響き渡ることを楽しみにしています!

ビオトープにフナを放しました

画像1
画像2
以前松原中学校からいただいたフナを、玄関の大水槽からビオトープに放しました。
自然の中で元気に育ってくださいね!

おやじの会ビオトープ清掃2

画像1
画像2
画像3
おやじの会の皆様、本当にお世話になり、ありがとうございました。

おやじの会ビオトープ清掃1

画像1
画像2
画像3
本日、おやじの会の皆様にご協力いただき、ビオトープの清掃を行いました。5年生と一緒に草引きを続けてきて、だいぶきれいになったビオトープですが、今回は、子どもができない作業をしていただきました。
だいぶ自然環境が整ってきたビオトープ、今回の清掃で整備も一区切りです。今後さらに自然環境が安定し、様々な生物が育つ場となるよう、見守りたいと思います。

スポチャレ 広がっています!

画像1
画像2
放課後に運動場を見ると、スポチャレで取り組んでいる円陣バレーをして遊んでいる児童がちらほら見られました!どんどん練習して、たくさん続けられるようにしていきましょう!

スポチャレ取材

画像1
画像2
本校のスポチャレの取組について、KBS京都が取材に来られました。5年2組がスポチャレに取り組んでいる様子を撮影されました。
取材した内容は、7月5日(水)の17:35からの番組で放送されるそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp