京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:77
総数:354923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
本日、6年生を送る会を行いました。とても心温まる時間でした。
卒業まで、あと10日。この6年生たちとの時間を大切にして過ごしたいと思います。

今年度最後のお話タイム

画像1
画像2
画像3
5日は、今年度最後のお話タイム。5年生と6年生に読み聞かせをしていただきました。
6年生の時には、私も一冊読み聞かせをさせていただきました。あと2週間ほどで卒業です。私が読ませていただいた本の中にあったように、朱雀第三小学校にしっかりと足跡を残して、立派に巣立っていってほしいと思います。

部活動閉講式

画像1
画像2
5日に、部活動閉講式を行いました。
子どもたちの話を聞きながら、授業以外に、子どもたちが自分たちの力を伸ばせる機会は、とても大切だなあと改めて感じました。

交通安全感謝の会 六斎キッズ発表

画像1
画像2
六斎キッズの発表も、素晴らしかったです。

両部活とも、なかなか全校児童の前で発表する機会がなかったので、発表を見ている子どもたちも、食い入るように見ていました。

今日の発表が、今年度最後の活動となりました。最後に、素晴らしい発表をすることができました。地域の皆様も、大変喜んでおられました!

交通安全感謝の会 くすのきハーモニー発表

画像1
画像2
その後、くすのきハーモニーと六斎キッズが、感謝の気持ちを込めて発表を行いました。
くすのきハーモニーの、素敵な合奏と歌声に、ほっこりしました。

交通安全感謝の会

画像1
画像2
画像3
本日、交通安全感謝の会を行いました。日頃児童の登下校を見守ってくださっている方々へ、感謝の気持ちを伝える会です。
本校校区は、道路が狭いにもかかわらず、車や自転車の交通量が多く、大変危ない道路状況です。毎日見守ってくださっているおかげで、今日も子どもたちは無事に元気よく登校してきています。いつもありがとうございます。

図工展

画像1
画像2
本日より多目的室で図工展を開催しています。子どもたちの素敵な作品を、ぜひご鑑賞ください!
明日28日、明後日29日、9時から17時までご鑑賞いただけます。

2月26日 授業の様子 くすのき学級

画像1
2時間目のくすのき学級では、学級活動「くすのきニュースをまとめよう」の学習をしていました。28日に行う学習発表参観で、保護者の方に発表する「くすのきニュース」について、発表の練習をしていました。
1年間の取組を振り返り、子どもたちの成長が感じられる内容でした!

給食週間を終えて

画像1
画像2
小学校では、給食を通して、食についての知識・理解を深めることの他、感謝の気持ちをもつことや、外国の文化について知ることなど、様々な指導をしています。
本校では、2月5日から9日までの一週間を、給食週間として設定していました。その時に取り組んだ、給食調理員さんへのメッセージや給食の感想などを、ランチルーム近くに掲示しています。子どもたちが給食を通していろいろなことを学んだり、感じたりしてくれているのだなあと、うれしく思いました。私も毎日給食を楽しみにしています!

1階廊下、多目的室、体育館のワックスがけをしていただきました

画像1
画像2
画像3
先週末の3連休に、年度末に向けてさらに気持ちよく過ごしていけるよう、業者の方に1階廊下、多目的室、体育館のワックスがけをしていただきました。
ピカピカです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp