京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:80
総数:355631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

体育の学習でもGIGA端末を使っています

画像1
画像2
画像3
4時間目の運動場をのぞくと、5年2組が体育科「リレー」の学習を行っていました。
各チームごとにGIGA端末を用意し、そのチームの走りやバトンパスの様子などを動画で撮影し、どのようにしたらよりタイムを縮められるかについて考えながら学習を進めていました。
体育科でも、しっかり考え、問題解決学習を進めています。本校の目指す子ども像「考える子」「協力する子」「がんばる子」のすべてが見られた学習でした!

第1回スポチャレ大会 頑張りました!

画像1
京都市教育委員会体育健康教育室が、全市の小学校を対象に企画している「スポーツチャレンジ大会」。今年度第1回目の取組が行われ、先日終了しました。
今回は「ギャロップリレーの部」「てつぼうの部」の2種目でした。「ギャロップリレーの部」には朱三校から4チーム、「てつぼうの部」には1チームが参加し、なんと「てつぼうの部」では「朱三3−1パンサーズ」が優勝しました!

今後も、スポチャレ大会に積極的に挑戦していきます。みんなで頑張って、楽しみながら体力向上を目指してほしいです。みんな頑張りました!!!「協力する子」「がんばる子」の姿が見られました!

ごみゼロピカピカ大作戦 ビオトープ

画像1
ごみゼロピカピカ大作戦で、5年生がビオトープの草引きを手伝ってくれました。
今日のミッションは水路が見えるようにすること。しっかりミッションクリアしてくれました。ありがとう!!!

5月30日 3時間目の図書館では・・・

画像1
画像2
画像3
3時間目に図書館をのぞくと、1年1組の児童が学習していました。学校司書の林先生の読み聞かせに大興奮!その後、自分が読みたい本を借りて、読書をしていました。
たくさん本に親しんで下さいね!

今日は、京都市教育委員会から、図書館担当の主事の先生が、様子を見に来てくださいました。

ビオトープの蓮の葉に変化が!

画像1
画像2
先日、ビオトープに蓮の葉が増えてきたとお知らせしましたが、今日ビオトープをのぞくと、なんと水面から立ってきている蓮の葉がありました。自然の力ってすごいですね!
蓮の花が咲くのが楽しみです!

今日はごみゼロピカピカ大作戦の日。このあと5年生と一緒にビオトープの草引きを行います!

1年生がインタビュー

画像1
画像2
画像3
休み時間に、あちらこちらで、1年生が教職員にインタビューをする姿が。
生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習です。
私もインタビューされました。言葉づかいやインタビューの仕方をしっかり練習してきていることがよく伝わりました!

ビオトープに変化が!

画像1
画像2
画像3
4月下旬に再生したビオトープ。
再生当初にはわずかしかなかった蓮の葉(写真1枚目)が、着実に増えてきています。
自然の力って、すごいですね!

アサガオの植木鉢に!

画像1
画像2
1年生が生活科で育てているアサガオ。毎日登校してすぐに水やりをしている姿が見られます。先日まで発芽していませんでしたが、今日ふと植木鉢を見てみたら、たくさん芽が出ていました。

さて、この葉は何という名前か知っていますか?

まもなく授業参観 掃除を頑張っています!

画像1
画像2
画像3
まもなく授業参観開始です!

たくさんの保護者の方々をお迎えするのに、子どもたちは掃除を頑張ってくれています!

部活動

画像1
画像2
画像3
先日開講式を行い、本日から部活動が本格的に始まりました。
今日は、六斎キッズとくすのきランナーズが練習を行いました。
1年間、楽しみながら頑張ってほしいです。みんなの生き生きとした顔を見られるのがうれしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp