京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:31
総数:355436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

校長室の窓から10月

校長室の窓から10月
 ついこの前までの暑さがうそのように,めっきり秋らしくなってまいりました。少し前に実施しました運動会では,まだまだ暑さ対策も考えねばならない状況で,実施にあたり,いろいろなお願いを申しましたが,皆様からご理解とご協力をいただき,安全に実施することができました。誠にありがとうございました。おかげさまで,児童たちは,練習の成果をいかんなく発揮できたことと思っております。毎年のことですが,夏休み明けに6年生が組体操の練習を始める時,いつも「これでできるんだろうか」と不安になります。しかし,運動会にはきっちりと仕上げてくる子ども達に,成長を実感させられます。子どもは毎日必ず成長しているんだとリアリティーを感じながら,運動会で確認している気がします。
 5年生は,4泊5日の長期宿泊学習を実施しました。スノーケリング,シーカヤック,カッター活動など,楽しいプログラムばかりですが,大変体力を使います。自分で,明日のために,体と心を用意することが必要です。中には海の活動が苦手な児童もおります。しかし,真面目に自分をうまく準備し,思い切ってやってみると,今まで経験したことのない素晴らしい世界に触れ,満面の笑みを浮かべている児童も見られました。ちょっと苦手だったスノーケリングで,手で触れられるところにいるイシダイの群れを見て,「先生こんなん初めて見た」と目を輝かせている子どもを見ると,「成長したな」とつくづく感じうれしくなります。やっぱり子どもは毎日成長しているんだと思うのです。私たちは,その成長を確かに援ける働きかけをしなければならないと併せて思います。
 前期が終わり,短い秋休みの後,後期が始まります。振り返りを生かし,ますます子どもたちが成長してくれることを期待しています。後期もご協力をお願いします。
 最後にお願いですが,本校は,秋休みを実施していますので,観光庁が実施する調査に参加することになりました。秋休みに関するアンケートです。どうかご協力をお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 交通安全感謝の会,六斎発表会
3/1 図工展準備,体重測定6年くすのき,小中連絡会育成
図工展準備,体重測定6年くすのき
3/2 図工展,ALT,フッ化物洗口,体重5年,支部校長会,小中連絡会
図工展,ALT,フッ化物洗口,体重5年
3/3 図工展,支部育成6年生の卒業をお祝いする会,体重測定4年
3/4 図工展,くすのきタイム6年,参観6校時,懇談,6年松原中制服渡し3時45分,体重測定3年

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp