京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:65
総数:355763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
先々週、みんなで育てる野菜の苗を植えましたが、個人の苗も植えることができました。
一人一人の鉢に自分の選んだ野菜を丁寧に植えました。
もう既に「葉っぱがつるつるしてる!つぼみができてる!くきが紫だ!」などと気付いて話している子もいました。
これから丁寧に育てて、観察もしていきます。

1年生の掃除の様子

画像1画像2
掃除時間の1年生の教室では、6年生が1年生にしっかりと掃除の仕方を教え、一緒に掃除をしてくれていました。さすが6年生。ありがとう!

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
今日の図工の学習では、新聞紙を丸めたり、破いたり、くしゃくしゃにしたりして、思いついた活動を楽しみました。子どもたちは、屋根を作って家を作ったり、新聞紙を体に巻き付けてみたりと思い思いの活動に楽しんで取り組んでいました。

5年 算数 小数のかけ算

画像1
画像2
算数では少数のかけ算の学習をしています。

今日は、整数×小数の答えをどうやって出すかの話し合いをしました。

小数どのように整数にして計算するかをグループで説明し合って学び合いました。

家庭科 お茶を協力して入れよう

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習できゅうすでお茶を入れました。班で協力して、湯呑を洗ったり、水や茶葉を量ったりして進めることができました。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
今日はモノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。
子どもたちは朝からうきうきで登校していました。
行き道も
「どんなクイズがあるのかな。」
「何作るんだろう。」
ととても楽しみにしていました。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 2

画像1
画像2
お昼ごはんは御所で食べました。
とてもいい天気で、グループの子達と仲良く食べて、食べ終わった人から御所を散策していました。

保護者の皆様
お忙しい中、お弁当の用意をしていただきありがとうございました。

3年 5月の朝会

画像1
 5月の朝会を行いました。校長先生から、憲法のことについて学びました。憲法の国民主権、基本的人権の尊重、平和主義についてお話を聞き、憲法や決まりを大切にしていくことを実感していました。3年生になって初めての朝会でしたが、しっかりと話を聞くことができていました。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 3

画像1
画像2
画像3
生きた方探求館では、殿堂学習として、京都の最先端の技術をもっている会社について調べました。様々なブースがあり、「見て」「聞いて」「実際に体験する」ことができました。

3年 エンドボール(1)

 3年生は体育で「エンドボール」の学習をしています。たくさんの試合をするためにも学年で一緒に取り組んでいます。2年生で行ったパスゲームを思い出しながら、パスをうまくつなぐこと、ボールをキャッチすることなどをめあてにして、シュートまでつなげています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp