京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:58
総数:354998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

3年 ほうれん草の収穫

 放課後に、2年生で育てていたホウレンソウや小松菜を2年生の担任の先生と収穫しました。一生懸命、収穫していると、テントウムシがいてほっこりしていました。嬉しそうに持ち帰っている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語科 ALTと一緒に

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語の学習は、ALTのジュリー先生と学習しました。

自分の名前のスペルを言ったり、好きな教科を言ったりしました。


5年生になって、週二回の外国語科の学習で、ますます幅広い英語に触れあえる機会が増えました。

3年 身体計測

 3年生が始まっての身体計測をしました。身体計測の前には養護教諭から、歯の種類や本数、大切にすることについてのミニ指導がありました。
 みんな身長がのびていて、元気に成長しています。
画像1
画像2

提出物 3年 花壇の草抜き

画像1
画像2
 3年生の花壇を理科で使用するので、草抜きをしました。そうじの時間に、特別教室のそうじに当たっている子どもたちにお願いをすると、快く引き受けてくれるだけでなく、どんどん草抜きをして花壇がきれいになっていっています。

5年 音楽 学習はじめ

画像1
画像2
 今日、本年度、はじめての音楽の学習をしました。「Believe」の曲が流れると、知っている子もたくさんおり、はじめから美しい歌声で歌唱しました。どんどん、上手になりそうな可能性がうかがえる歌声でした。これからが楽しみです。

6年生 ありがとう!

画像1
画像2
画像3
 今週から掃除が始まりましたが、1年生は給食後下校するため、6年生が掃除をしてくれています。1年生のトイレ掃除も6年生の担当です。1年生とも上手にコミュニケーションをとってくれています。

6年生 国語科「帰り道」

画像1
画像2
 6年生最初の物語文は「帰り道」です。
このお話は、律と周也、それぞれのの視点で書かれており、2人とも仲直りしたいと思いつつもうまくいかない少しもどかしいお話です。6年生の子どもたちとも重なる部分があり、子どもたちは共感しながらお話を読んでいました。

4年生 ようこそ 1年生

1年生をむかえる会にむけて学年集会を開きました。
話し合いの中で、
「1年生に朱三の素敵なところを伝えたい!」
という子どもたちの思いが出てきました。
次の時間には、朱三の素敵なところをどんな形で伝えるのか決めていきたいと思います。

画像1画像2画像3

4年生 体育科 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習では、「体ほぐし」を行いました。
風船を使って体を動かしたり、人間知恵の輪を行い、頭も体も柔らかくする運動を行いました。とても楽しんで体をほぐしていました。

4年生 そうじの時間

画像1
画像2
水曜日から掃除が始まりました。
4年となり、新しい掃除場所も増えましたが、1人1人が
「ピカピカにしよう!」
という想いをもって掃除を頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp