京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:80
総数:355579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

6年生 1年生と交流

画像1
画像2
画像3
 6年生は、明日、壬生寺保育園の年長さんと交流する予定です。

 2・3時間に年長さんが朱三校に来てくれます。

 6年生は明日のために、朱三屋台(的当て・魚釣り・くじ引き・輪投げ・ぬりえ)とおにごっこ(朱三版逃走中)を準備してきました。

 今日は、せっかく準備したものを1度しか使わないのはもったいないということで、1年生に協力してもらい一緒に遊びました。

 1年生から「楽しかった」という感想をもらえて、子どもたちはとても嬉しそうでした。

6年生 中学校給食体験会

画像1
画像2
画像3
 今日は、中学校給食体験会がありました。

持参したお弁当箱に中学校給食を詰め替えたことで、中学生が食べるべき量はどれくらいか知ることができました。また、お弁当の詰め方黄金比、3:1:2(主食:主菜:副菜)のバランスを確かめながら食べることで、栄養のバランスのよいお弁当を目指したいという思いを高めることができました。

 中学校でも、しっかり食べて大きく成長してほしいと思います。

3年生 理科「おもちゃショーを開こう!」

画像1
画像2
これまでの「ゴム・音・じしゃく・電気」の4つの単元の学習を活かして、おもちゃ作りをしました。
それぞれに、でんでん太鼓やじしゃくめいろなど、とても意欲的に作成していました。教科書に載っているものを再現するだけでなく、一人一人の工夫もみられて、最後のおもちゃショーは大盛り上がりでした。

これからも学習したことを活かして様々なものを作ったり、発想を広げたりしてほしいと思います。

シェイクアウト訓練

 3月11日シェイクアウト訓練を実施しました。
 シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)では、地震の際の3つの安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」をしました。これまでの訓練の成果もあって子どももは素早く非難行動することができました。
画像1画像2

今日の給食★行事献立 卒業祝★

画像1
今日の給食は、行事献立(卒業祝)です。
給食室で1枚ずつ衣をつけて揚げる、手作りのトンカツが登場しました。トンカツのソースもトマトケチャップやウスターソースなどを合わせて作る手作りのソースです。

6年生にとっては残り少ない小学校給食ですが、今日の給食時間も楽しい思い出に一つになったのではないかと思います。

6年生 卒業式練習開始

画像1
画像2
画像3
 今日から、卒業式練習をスタートさせました。

初日の今日は、門出の言葉。一人ひとりが思いを込めて言います。

本番は緊張もすると思いますが、はっきりと格好よく言えるように頑張って練習しています。

3年生 音楽の様子

 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカやリコーダー、鉄琴などを使って「エーデルワイス」という曲を演奏しています。
 今回は、今年度最後の学習ということで、演奏の様子を見せてもらいました。今年度3年生は音楽科と社会科で交換授業を行っているので、なかなか音楽の学習の様子を見れることがありませんでした。みんな一人一人の音色が輝く、素敵な演奏でした♪
画像1

3年生 体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育科では、「ようぐあそび」の学習を行っています。様々な用具を使って遊びを考え、取り組みます。

 1回目の学習では、棒を使ってあそびました。手にのせたり、倒れる前にキャッチするなど、楽しみながら取り組んでいました。2回目の学習では、フラフープを用いて行いました。フラフープ1つで、たくさんの遊びを考えている子どもたちでした。

6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。

 各学年からは劇、歌、エール、ダンスなど表現は様々でしたが。6年生にこれまでの感謝の気持ちを表しました。どの学年も心のこもった出し物でした。
 
 ありがとう6年生
画像1
画像2

6年生 地域の魅力を発信しよう 取材

画像1
画像2
 今日の6年生のスケジュールは、とても濃いものでした。
延期になっていたさんさん学習の取材、6年生を送る会と、子どもたちの思い出に残る1日となりました。

 さんさん学習の取材では、インターネット等で調べても分からなかったことを中心に各お店やお寺にお世話になり、取材をさせていただきました。どの場所でも地域の方が親切丁寧に対応してくださり、子どもたちの学びも深まりました。
取材させていただいたことをもとに、残りの時間でパンフレットをつくっていきます。


これまでコロナ禍で様々な活動ができなかった分、6年生の子どもたちはたくさんの方にご協力いただいて、一年間でたくさんの活動をさせていただき、経験を積むことができました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp