京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:58
総数:354983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

3年生 校外学習 その3

画像1
頂上について、お弁当を食べました。
お家の方からの愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べる子どもたちの姿がありました。

頂上の景色を見て、友だちと「おいしいね!」と会話しながらのお弁当はとても美味しく、思い出に残るものになったと思います。

3年生 校外学習 その2

画像1
画像2
 そして、大文字山に到着しました。少し雨が降ったので、濡れてしまいましたが頑張って歩いていました。途中、段差が大きいところや濡れているところで、「ここ危ないで!」と声をかけたり、頑張って歩いている友だちに「頑張れ!ゆっくりでいいよ!」と励ましたりするなど、3年生のかっこいい姿がたくさん見られて、担任一同とても嬉しかったです。

3年生 校外学習 その1

画像1
画像2
 26日(金)に、大文字山へ校外学習に行きました。天気もなんとか持ちこたえてくれたので、無事行けることになりました。

 朝、教室で「今日楽しみや!!」「早くいきたいなあ」とわくわくしている様子が感じられました。ルールを守って、バスに乗って出発しました!!

6年生 体育科 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
 今日は、最後のタグラグビーの学習でした。
これまで、学習してきたことを作戦に生かしながら、一生懸命取り組む姿が見られました。


 運動が得意な人も苦手だなという人もみんなが楽しく活動できるように、考えるのも体育の大切な学習の一つです。勝ち負けだけでなく、そういったところにも注目して活動できる姿がこれからもっと増えていくといいなと思います。

3年生 校外学習にむけて…

画像1
 いよいよ明日は、3年生になって初めての校外学習です。社会科の学習で、大文字山に登ります。

 今日は、校外学習に向けて、集会をしました。当日の流れや連絡事項など、いい姿勢できちんと聞くことができました。明日の天気はまだわかりませんが、「雨が降らないといいなぁ」と子どもたちが話していました。晴れることを祈るばかりです。

 3年生の皆さん、今日は早く寝て、明日に備えましょう☆

3年生 国語科「国語辞典を使おう」

画像1画像2
 国語科では、国語辞典を使った学習が始まりました。まずは、国語辞典の使い方を学習した後、「バレエ」と「バレー」のどちらが先に出てくるのかなどの問題に挑戦しました。今後も国語辞典を使う機会をたくさん作っていきたいと思います。

3年生 理科「こん虫の体のつくり」

画像1
画像2
 理科では、昆虫の体のつくりについて学習しています。教科書を見て、体のつくりを整理しました。まとめた絵をもとに、「シオカラトンボや少量バッタは、頭・むね・はらに分かれていて、胸から6本の足が出ているので、昆虫や!」と話していました。
 予想と比べて少し違う子どももいましたが、予想をしてみることがとても大切だと思います。みんなの予想から、いい学びにつなげることができました。

3年生 社会科「京都市の様子」

画像1画像2
 社会科「京都市の様子」の学習では、京都市の主要な場所に焦点を当てて調べ学習をしています。それぞれ、役割や目的をもって活動することができています。教科書や地図帳に加えて、タブレット端末も用いて調べています。

3年生 外国語活動「How are you? ごきげんいかが?」

画像1画像2
3年生になって外国語活動が週1回の教科となりました。
子どもたちは昨年度までの知識を活かしながら、とても生き生きと学習に取り組んでいます。
「How are you? 」とジェスチャーつきで尋ねたり、「How are you? ○○さん? 」と名前をつけて尋ねたりとよりよいコミュニケーションを取れるように工夫をしています。

間違うことを恐れずに、楽しんで話して、たくさん外国語を使ってほしいと思います。

3年生 国語科「こまを楽しむ」

画像1画像2
 国語科「こまを楽しむ」の学習では、はじめ・なか・おわりの構成や、「問い」「答え」など、様々なことを学習しています。

 文章全体の構成や段落の構成を、全文シートを使って確認しました。2年生の時にも使ったことがあるようで、スムーズに活用することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp