京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:64
総数:355656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

3年生 2学期スタート☆

画像1
 今日から2学期が始まりました。久々に会う3年生の子どもたちは、身長も伸びているように感じ、夏休みでいろいろなことを経験してたくましくなったんだなと思いました。

 2学期始業式の後、学年集会を行いました。2学期の行事の確認や、大切にしていきたいことを話しました。暑い中、久しぶりの学校でしたが、一生懸命に、そして元気に過ごすことができました。土日でリフレッシュして、来週から頑張っていきましょう☆

2学期のスタート

2学期がスタートし、体育館で始業式を行いました。
校長先生からは「夏休みの振り返り」の話、「2学期は3つの学期で一番長い学期であり、様々な内容や取組があるのでいろいろな場面で活躍できる学期なので頑張りましょう」の話がありました。
 2学期も「考える子」「協力する子」「がんばる子」の育成を目指して、教職員一丸となって朱雀第三小学校の教育に取り組んで参ります。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1画像2

くすのき 自由研究交流会

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、みんな元気に登校してくれました。夏休みのスピーチと自由研究をそれぞれ発表しました。力作ぞろいの自由研究。友達の発表を、みんな真剣に見たり聞いたりしていました。

6年生 2学期スタート!

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました。久しぶりに子どもたちの顔を見ることができ、嬉しく思います。また少し凛々しくなったように思います。

 1時間目は始業式がありました。子どもたちは暑い中しっかり話を聞いていました。
始業式の後は、硬筆書写や図工の作品、6年生の児童が参加した水泳記録会の表彰がありました。

 来週から本格的に授業が始まります。少しずつエンジンをかけ、頑張りましょう!

2学期がスタートしました 〜朝のあいさつ運動〜

いよいよ今日から2学期の始まりです。
どのような表情で久しぶりの学校に登校してくれるのかなと、期待して今日の日を迎えました。

今日は朝から、多くの保護者の方に来ていただき、あいさつ運動を行いました。
多くの児童から元気いっぱいのあいさつが返ってきて、とっても嬉しい気持ちになりました。

ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

六斎キッズ壬生寺奉納

画像1
画像2
画像3
本日9日、壬生寺での盂蘭盆万灯供養会において、六斎キッズが「四つ太鼓」、「祇園囃子」、「獅子と土蜘蛛」の演目を発表し、奉納させていただきました。
練習の成果を出し、地域の皆様にしっかり見ていただきました。

第73回 社会を明るくする運動 「ミニ集会」

8月2日に本校の多目的室で、
第73回 社会を明るくする運動「ミニ集会」が行われました。

松原中学校の笠原校長先生、朱雀第三小学校の畠澤校長先生から
〜犯罪や非行を防止し 立ち直りを支える地域のチカラ〜と題して、
各校の取り組みをお話ししていただきました。

また後半には、京都市教育委員会 生徒指導課より
副主任指導主事 古川様をお招きして
「思春期の子どもたちとの関わり方とSNSトラブル}
についてご講演いただきました。

多くの地域の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 オクラの成長の様子(8月2日)

画像1
 夏休み中も、オクラがぐんぐん成長しています!先生たちで協力をして、水やりを続けています。夏休み明けにも、収穫できたらいいなあと思います。

六斎キッズ 壬生寺奉納に向けて☆

画像1画像2
 1日(火)は、六斎キッズの練習がありました。7月の祇園祭での本番以来の練習でしたが、とても暑い中集中して頑張っていました!

 9日(水)に壬生寺にて六斎キッズの発表があります(17:30頃〜)ので、ぜひお越しください☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp