京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:58
総数:354986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

たのもしい6年生NO.5 「6年生のおそうじ教室」

画像1
画像2
 6年生の「お掃除教室」がスタートしました!
1年生にとっては初めての掃除です。

 今日は、6年生の子どもたちが机のふき方やほうきを使ったはき方をを1年生に教えました。6年生は、1年生の背の高さに目線を合わせながら一生懸命説明したり、見本を見せたりしていました。これからしばらくは6年生と1年生が一緒に掃除をします。

1年生にお礼を言われた6年生は照れながらも、とても嬉しそうでした。

今日の給食

画像1
今日の給食は「バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナともやしのカレーソテー」でした。 バターうずまきパンは、ぐるぐるとうずを巻いた形をしていて、子どもたちに人気のパンの一つです。バターのよい香りが口に広がります。
今年度の給食は今日で4日目!これからどんな給食が出てくるのか楽しみです。

かっこいい1年生! (教頭先生の独り言)

職員室の向かい側には保健室があります。

今日もどこかの学年が廊下を通った気配を感じたので、少ししてから廊下に出てみると、

そこには、きれいに並んだ上靴が!!


何年生が来たのかなと、保健室に入って見てみると、

なんときれいに並んで静かに身体計測をしている1年生の姿がありました。


入学してから1週間と少ししかたっていませんが、

頑張って過ごしてくれている姿にうれしい気持ちになった教頭先生でした!
画像1
画像2

1年 音楽「うたって なかよし」

画像1
画像2
 音楽の学習では、友だちと一緒に声を合わせて歌ったり、リズムに合わせて身体を動かしたりしていきます。この前の学習では、「犬のおまわりさん」や「ちょうちょう」など、色々な歌を楽しんで歌うことができました。

1年 図画工作「かきたいもの なあに」

画像1
画像2
 図画工作科「かきたいものなあに」の学習をしました。自分の好きなものを、クレパスやクーピーを使って絵に表しました。子どもたちは、楽しんで絵を描くことができました。

1年 給食の時間

画像1
画像2
画像3
 14日(金)より、1年生にとって初めての給食が始まりました。給食が始まる前には、栄養教諭の先生が給食についてお話してくれました。給食当番の児童は、協力して準備をしたり、配膳したりすることができました。
給食の終わりの時間には、6年生がお手伝いに来てくれて、食器の返し方や牛乳パックの開け方などを優しく教えてもらいました。

くすのき 社会科「わたしのまち みんなのまち」

画像1画像2
挿絵を見ながら、まちにはどんな建物や乗り物があるのか、どんな人がいるのかを見つけて発表しました。タブレットで拡大しながら細かいところまでよく見て発表していました。普段からよく知っている「スーパー」や「コンビニ」、あまり馴染みのなかった「市役所」や「ガソリンスタンド」などたくさん見つけることができました。それぞれどのような役割をしているところなのか、これから学習していきましょうね。

3年生 身体計測

画像1
 今日は、3年生になって初めての身体計測がありました。2年生の時よりも成長している姿が見られました。


 写真は、計測中の保健室の前の様子です。きっちり並んでいます。さすが、3年生!!

3年生 社会科の学習が始まりました!

画像1
画像2
 先日の理科に引き続き、社会科の学習も始まりました。

 まずは、2年生の生活の学習「町探検」を振り返りました。そして、「自分たちの住んでいる町にどんなところがあるのだろうか。」という目標で学習を進めることを確認しました。

 地図にまとめていくために、方位磁針を使って、北を見つける活動をしました。一生懸命取り組んでいました。

6年生 係活動

画像1画像2画像3
 2組は、1学期にどんな係活動をするのか意見を出し合い、やってみたい係活動を決めました。

 これまでの経験から係活動の流れは分かっていますが、「いつも同じ係ばかり...」「新しいアイデアを出したいけれど、なかなか新しいアイデアが浮かんでこない...」と話し合いが進まなくなりました。そこで、インターネットを使って調べてみると、他の学校で行われている係活動が分かり、「やってみたい!」と思う係活動を見つけることができました。また、見つけたアイデアをアレンジして、朱三でもできそうなことを考え出すことができました。1学期は、これまでと少し違った係活動ができそうで、とても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp