京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:77
総数:354911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

1年 たてわりかおあわせ

画像1画像2
 先週の金曜日に,縦割りグループでの顔合せがありました。高学年のお兄さんお姉さんについていき,各グループで自己紹介をしました。少し緊張をしている様子でしたが,楽しそうに話している姿も見られました。

1年 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
 生活科「さかせたいなわたしのはな」で育てているアサガオは,ぐんぐん成長しています。

 2日(木)は,葉っぱの様子を観察しました。前に観察した時との違いをしっかりとみて観察カードに書くことができました。

くすのき学級 支部育成学級交流会

画像1
画像2
6月27日(月)に,本校で,支部育成合同運動会を行います。今日は,その運動会に向けて,支部各校の育成学級の交流会をリモートで行いました。
楽しい運動会になりそうです!

6年生 愛宕山に登りました!

 6月1日,6年生は愛宕山に登りました。今回の目標は,「グループで協力すること」でした。グループのメンバーで声を掛け合い,力を合わせて登山することができました。全員が頂上まで登り,下山することができました。今回の活動で学んだことを,これからの学校生活でも活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃を行いました!

 来週から始まる水あそびに向けて,6年生がプール清掃を行いました。プールの中やシャワー,プールサイドについた汚れを一生懸命掃除していました。6年生のおかげでピカピカになったプールで,今年度はたくさん水泳の学習をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 「朝食から健康な一日の生活を」

 家庭科の「朝食から健康な一日の生活を」の学習で,調理実習を行いました。グループごとに計画・分担した手順に従って,炒める調理を行いました。野菜の種類や目的に応じて,火加減や炒める時間に気を付けていました。美味しい「スクランブルエッグ」と「いろどり炒め」を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2
 5年生は,体育でソフトバレーボールの学習をしています。

4年生の時にも経験している競技ですが、はじめは、ボールの感触やチームワークがなかなか図れない様子でした。

少しずつチーム練習や、試合を経験することにより、ボールをつなぎ、上手に相手のコートに運ぶことができるようになってきました。

また、失敗した時でも、「大丈夫,きりかえて行こっ。」「その調子。」「〇〇さんお願い!」などチームで声かけができるようになってきました。

これから、暑さも本格的になってきますが、水分補給をしながら、楽しんで試合に取り組んでいきます。

1年 体育科 「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
 体育科では,「ころがしドッジボール」の学習が始まりました。円の中に入るグループと外のグループに分かれ,勝負しました。

 「速いボールの方が当たりやすいよ!」「ジャンプしてよけるといいね。」と考えて工夫しながら取り組むことができていました。

くすのき学級 生活単元学習 「野菜を育てよう」草引き

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目に,学級園の草引きをしました。このところの暑さと雨で,すぐに草が伸びてきてしまいます。一生懸命草引きをしました!ビフォーアフターをご覧ください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp