京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:432
総数:354891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

5/9(月)部活動開講式くすラン・六斎キッズ

 今週から,部活動をはじめます。

 そこで,9日(月)の中間休みはくすのきランナーズ(陸上競技)の,昼休みは六斎キッズの開講式を行いました。

 校長先生からは,「1.目標をもって頑張る大切さ」と「2.感謝の気持ちの大切さ」についてのお話があり,子どもたちは真剣に話を聞いていました。これから始まる部活動で,心も体も成長させていけるようにしていきます。

 今週は,卓球とくすのきハーモニー(音楽)の部活動開講式も行う予定です。また,開講式の様子など,写真でお知らせします。
画像1
画像2

放課後まなび教室開始

画像1
本日より,放課後まなび教室を開始しました。
参加児童はみんな,しっかりと学習に取り組んでいました。

1年 図画工作科 「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で,折り紙を使って飾りを作りました。
折り紙を折って,ハサミでいろいろな形に切り抜きました。思いがけない形ができた子どももおり,形の不思議さを楽しんでいるようでした。

 来週は,飾りをつなげて大きな飾りを作り,教室に飾ります。どんな飾りができるのか楽しみです。

くすのき学級 生活単元学習 「野菜を育てよう」

画像1
画像2
画像3
学級園の草引きと水やりをしました。月曜日にイチゴをたくさん収穫したところでしたが,またたくさんのイチゴがなっていました!

くすのき学級 視力検査・聴力検査

画像1
画像2
画像3
今日は,視力検査と聴力検査をしました。健康な身体を維持していきましょう!

5月2日(月)朝会

画像1
画像2
 2日(月)は,今年はじめての朝会を,オンラインで行いました。

 校長先生からは,憲法月間である5月ということもあり,「学校のきまり」についてのお話がありました。もし学校に「学校のきまり」がないと困ってしまいます。それは,もし「学校のきまり」がなくて,みんながきまりを守らずに好き勝手なことをしていては,誰かが困ったり嫌な思いをしてしまうことも出てくるからです。そう考えると,みんなできまりを守ることはとても大切で,「学校のきまり」は,学校で過ごすみんなが楽しく安心して過ごすためにあると,考えることができます。今日のお話を聞いて,子どもたちはどんなことを考えたでしょうか?
 ・きまりを守ることは大切。もちろんいつもできているよ。
 ・きまりを守ることは大切ってわかっているけれど,「ちょっとぐらい…」と思ってできていないこともあったなぁ…。
 でしょうか?今日のお話をきっかけにして,改めて自分事として考えられるとうれしいです。そして,「きまりを守らないと,先生に叱られるから…」という理由だけではなく,「みんながみんなのことを大切に思うから」と考えて,きちんと守ることができるように,今後も取り組んでいきます。


 さて,その他には,4月生まれや5月生まれのお友達の誕生日の紹介もありました。校長先生から,「4月生まれのお友達,手を挙げましょう。5月生まれのお友達,手を挙げましょう。」と言われ,各教室で手を挙げていた子どもたちは,クラスのみんなに拍手でお祝いされてうれしそうにしていました。

1年 5月の朝会

画像1
画像2
 5月の朝会がオンラインでありました。校長先生からは,「学校のきまり」のついてお話してもらいました。良い姿勢で,しっかりと聞くことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp