京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:77
総数:354929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

女性会見守り隊が発足しました

画像1
女性会見守り隊が発足しました。見守り隊では,近年ご都合により
活動をやめられる方がおられ,ご協力いただける方を探しておりま
したところ,運営協議会の働きかけで女性会が考えてくださり,女
性会見守り隊が発足することになりました。大変心強く,感謝申し
上げます。ありがとうございます。
また,他にご協力いただける方がいらっしゃいましたら,学校にご
連絡ください。

歯の表彰がありました。

画像1画像2
 朱三の子どもたちは,歯がとてもよいことで表彰されました。
これで朱三は,京都府で1番いい歯が多い子どもがいる学校と
なりました。

朝会がありました

画像1画像2
 6月28日に朝会がありました。朱三は今年で創立89年となります。
朝会では,朱三のこれまでの校舎の変遷の写真を,校長先生が紹介して
くれました。朱三のこれまでの歴史に,子どもたちは興味深く聞き入っ
ていました。

ビオトープの自然3

画像1画像2画像3
5月25日に田植えをしたビオトープの棚田です。だいぶ大きくなりました。
小さな三つの田に均等に水を入れようと,5年生の子供たちが石で堰を作り
水を回しています。ヤンマやクロアゲハが訪れることも多いです。


ビオトープの自然2

画像1画像2
毎年ビオトープの自然が豊かになり,今年もハスの花が咲きそうです。
蒸し暑い時期ですが,大きな花をつけるハスの開花を子どもたちも楽し
みにしています。


ビオトープの自然1

画像1画像2
大変暑くなってきて,ビオトープの自然も活発に動いてきました。
オオカナダ藻がかわいい花を水面に咲かせています。暑くなって
一気に増え,たくさんの酸素を水中に出してくれています。



ミニトマトを育てています 2年生

画像1画像2
2年生がミニトマトを育てています。赤く色づいた実を見つけて,
毎日水やりの世話をしている2年生が喜んで話してくれました。

科学センター学習にいってきました

画像1画像2
5,6年生が科学センター学習に行きました。この日は特別プログラム
で実験や観察をしました。

校内ウォークラリーがありました

画像1画像2画像3
 6月24日の5時間目に,校内ウォークラリーがありました。
1組,2組の1年生から6年生までの縦割りグループで,校内の
いろんな場所にあるクイズをグループ毎に解いていき,ウォーク
ラリーをしていきました。とても楽しい時間となりました。

梅雨の合間ですが,子どもたちは元気にすごしています

画像1画像2
 6月24日は梅雨の合間でとてもいい天気となりました。
休み時間には,多くの子どもたちが運動場に出て,元気に遊
ぶ声でいっぱいとなりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式,管理職着任式

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp