京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up23
昨日:73
総数:355149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

「気になる木」を見つけました!

画像1
 5年生のみなさん,元気にすごしていますか?
 みなさんのいない校舎はガランとしていてさみしい感じがしますが,何と今日は,校舎の3階で,上の写真のような「気になる木」を見つけました。

 さて,突然ですが,みなさんはこんな歌を知っているでしょうか?

「この〜木なんの木 気になる木〜♪
 名前も知らない木ですから〜♪
 名前も知ら〜ない〜 木に〜なるでしょう〜♪」

 これは,「この木なんの木」という歌の歌詞です。
 そこで,朱三校の中で「木」と言えば,もちろん「くすのき」ですが,上の写真はもちろん「くすのき」ではありません。
 では,上の写真の「気になる木」の名前は一体なんでしょうか?知っている人はいますか?

「気になる木」のヒント…
1あたたかいところで育ちます。
 5年生では,社会科でいろいろな地域の学習をします。あたたかい地域と言えばどこでしょうか?
2成長すると,なんと20メートルになる木もあります。
3名前の由来は,岩や低い木に「絡まる」や「風を守る」が由来になっているそうです。

 さて,今のヒントでもうわかってきましたか?
 まだ,悩んでいる人のために最後のヒントです。
 「気になる木」の名前は…,「○○ュ○○」です。

 この「気になる木」の名前が,気になる人は,ぜひ調べてみてください。
 答えは,また近いうちに…。みなさんお楽しみに!
 ちなみに,実際の「気になる木」は,学校再開後に5年生のみなさんが登校したら見つけられると思いますよ。ぜひ探してみてくださいね。

 さて,まだまだしばらく休校が続きますが,お家の人と相談して1日の規則正しい生活リズムをつくって過ごしてください。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp