京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:33
総数:484961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日の給食<5月31日(火)>

画像1
 今日の献立は,
〇味つけコッペパン
〇牛乳
〇ソーセージと野菜のいためナムル
〇とうふと青菜のスープ      です。

 「ソーセージと野菜のいためナムル」には,夏が旬のきゅうりを使用しました。普段は生のままサラダや和え物などで食べることが多いですが,火を通して食べてもおいしいですね。

 明日の給食は「肉みそいため」です。お楽しみに!
画像2

今日の給食<5月30日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇和風カレーどうふ
〇ほうれん草ともやしのごま煮
〇ももゼリー          です。

 今日は,給食費の調整のため,ももゼリーを追加しました。 
 「和風カレーどうふ」は,カレー味ということでごはんにもよく合いました。おかわりをしてくれる子も多く,おかずの食缶が空っぽのクラスも多数ありました!

 明日の給食は「ソーセージと野菜のいためナムル」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

6月 児童集会

画像1画像2
6月児童集会の保健委員会の話にもあった水分補給について先生からも話を聞きました。多くの人が飲んでいる清涼飲料水にはたくさんの砂糖が入っています。飲む量・飲んだ後も自分で考えて行動できるとよいですね。また,6年生は修学旅行の思い出を発表しました。他学年もですが特に5年生は修学旅行が楽しみになる内容でした。

6月 児童集会

画像1画像2画像3
児童集会では,児童会の子どもたちが中心に進めていきます。今日は児童会の委員長からたてわりについての話を聞きました。横のつながりも縦のつながりも自分からつなげていく鏡山小学校の子どもを目標にしていることを分かりやすく伝えていました。環境委員会からはごみゼロの取組について,保健委員会からは水分補給についても話を聞きました。

6月 朝会

画像1
6月朝会,校長先生からのお話は,いつでも自分の行動を見ているのは「自分」ということでした。誰も見ていなくてもスリッパをそろえたり,ごみを拾ったりしている人はしっかり自分が見ています。みんなで本日行うごみゼロの活動にもつながるお話でした。

花の道

画像1
画像2
画像3
社会福祉協議会の皆さんが,学校前の道に花を植えるだけでなく,学校の木の枝も少し外に飛び出していた分を手入れしてくださいました。暑い中ありがとうございました。

花の道

画像1画像2
社会福祉協議会の皆さんが,学校前の道沿いにお花を,植えてくださいました。草抜きからスタートしました。

今日の給食<5月27日(金)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇油あげのチャンプル
〇クーブイリチー
〇パインゼリー    です。

 今日は,沖縄料理の一つ,「油あげのチャンプル」と「クーブイリチー」が登場しました。また,デザートのパインゼリーは,シャーベットのようにひんやりしていて,暑い日にぴったりでしたね。「少しすっぱい!」「つめたくておいしい!」と言いながら,味わって食べている子がたくさんいました。

 月曜日の給食は「和風カレーどうふ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

画像1
画像2
画像3
水泳学習に向けて救急救命講習を行いました。胸骨圧迫AEDの仕方やAEDの使い方だけでなく,周りの人との連携の取り方も実践しながら学びました。安全に気を付けて学習を進めるとともに,万一のためにいつでも「命を守る」行動をとれるようにしたいと思います。

今日の給食<5月24日(火)>

 今日の献立は,
〇コッペパン
〇牛乳
〇キャベツのクリーム煮
〇ひじきのソテー     です。

 「キャベツのクリーム煮」は,春にとれる春キャベツを使用した献立です。クリーミーなホワイトルーと,春キャベツのあま味がおいしかったですね♪

 明日の給食は「カレーうどん」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp