京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:58
総数:484499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

たてわりタイム

画像1
画像2
画像3
 30日(火),たてわりタイムがあり,たてわりグループで掃除や遊びをしました。
 たてわり活動により,高学年が低学年をリードする姿が今年度もすっかり定着してきました。毎回子どもたちのほほえましい姿がたくさん見られるたてわりタイムです。

今日の給食<11月30日(火)>

 今日の献立は,
〇コッペパン
〇牛乳
〇だいこんのクリームシチュー
〇ツナとひじきのソテー    です。

 今日のシチューは,冬が旬の「だいこん」を使いました。季節を感じられる献立でしたね♪ツナと小松菜を使ったひじきのソテーは,久しぶりの登場でした。子どもたちからも教職員からも好評で,残菜もほとんどありませんでした。

〜本日のあじわいカードより〜
★「シチューがおいしくてまたたべたいです。りゆうは,にんじんがとてもあまくておいしいからです。」
★「ぼくは,パンとシチューをいっしょに食べるのが好きです。」
★「だいこんのシチューのだいこんが,ホロホロしていておいしかったです。」
★「だいこんのクリームシチューがなめらかでおいしかったです。いつもありがとうございます。」

 明日の給食は「炊き込み五目ごはん」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<11月29日(月)>

 今日の献立は,
○麦ごはん
○牛乳
○厚あげの野菜あんかけ
○キャベツのかきたま汁   です。

 今日は,30通のあじわいカードが届きました!!たくさんのおいしさを見つけてくれましたね♪
★『厚あげの野菜あんかけのあんかけが,とろ〜りしていておいしかったです。野菜ともマッチしていました。』
★『厚あげの野菜あんかけが,しょうががきいていておいしかったです。』
★『今日のキャベツのかきたま汁は,キャベツと溶き卵を一緒に食べると,キャベツのシャキっという食感と卵のフワっとした食感が合わさっておいしかったです。』
★「かきたま汁のたまごがおいしかったです。りゆうは,ぷるぷるしていたからです。』
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子(読書イラストクラブ)

画像1
画像2
画像3
おすすめの本の紹介を書き上げ,学年内で発表しあいました。
そのあと学年の代表者が全体で発表しました。

感想として,4年生から,
「学年が上がるごとに発表もグレードアップしていました。」
と,いう言葉もありました。

5年生・6年生のいい姿を受け継いでいきたいですね!

クラブ活動 天智天皇陵へ行ってみよう(歴史クラブ)

 今日は天智天皇陵へ行きました。

 我が校の校名にもある「鏡山」の名の所以や天智天皇陵にかかわる歴史をボランティア先生から教えていただきました。

 この地域に暮らす子どもたち。今日教わった地域の歴史を大切に受け継いでほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

11月朝会・ひだまり集会

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。29日(月),本校でもひだまり集会(人権集会)をしました。今年度も体育館に全校児童が集まれないので,WEB会議システム(Teams)を用いて行いました。最初に校長先生からのお話があった後,本部委員会からの提案を聞きました。今年はクラスのいい所を出しあった上で,さらにクラスや学校をよりよくしていくために,今何ができるのかを考え,実行していきます。
 12月24日にももう一度ひだまり集会(人権集会)を行います。それまでに各クラスでどんな話合いがなされ,どんな行動をし,どんな発表が聞けるのか,楽しみです。

バレーボール部(部活動)

画像1
画像2
画像3
体育館いっぱいを使ってバレーボールを楽しみました。
基礎的な練習の後,
コートに入ってボールをつなぐ練習もできました。

てきぱきと準備と片付けができたので,充実した部活動となりました!

今日の給食<11月26日(金)>

 今日の献立は,
〇ミルクコッペパン
〇牛乳
〇ボルシチ
〇ごぼうのソテー   です。

 「ボルシチ」は,肉や野菜をじっくり煮込んだウクライナの家庭料理です。給食では,牛肉とじゃがいも,たまねぎ,にんじん,キャベツを一緒に煮込んで作りました。具だくさんで食べ応えがありましたね。

 月曜日の給食は「厚あげの野菜あんかけ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

就学時健診

画像1
画像2
画像3
 24日(水),来年の4月に入学予定の子どもたちが就学時健診を受けました。
 例年新1年生と一緒に回ってくれている5年生は,今年もコロナの影響で参加できませんでしたが,新1年生にかける名札の準備や体育館の準備に進んで取り組んでくれました。
 新1年生もお家の方と一緒に回っていましたが,少し緊張しながらも広い小学校を満喫している様子でした。来年4月の入学が楽しみです。

今日の給食<11月24日(水)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇豚肉とれんこんの煮つけ
〇ほうれん草の煮びたし
〇いものこ汁        です。

 先日の「根菜のごまいため」に続き,今日も旬のれんこんが登場しました。シャキシャキとした食感のれんこんと,豚肉との相性が抜群で,ごはんが進む一品でした。

〜本日のあじわいカードより〜
★「ごはんがもちもちでおいしかったです。」
★「れんこんとおにくのあいしょうがばつぐんでした。あと,おみそしる(いものこ汁)がおいしかったです。」

 明日の給食は「すきやき風煮」です。栄養教諭の先生が大好きな献立です♪お楽しみに!

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp