京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:58
総数:484496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日の給食<6月29日(火)>

 今日の献立は,
○バターうずまきパン
○牛乳
○夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
○野菜の洋風煮           です。

 「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」は,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼き上げました。初めに,釜で野菜やお肉をじっくりと煮込み,その間にスチコンでじゃがいもを焼きます。焼き上がったじゃがいもを釜に入れ,さらにじっくり煮込んだ後,1クラス分ずつ食缶に入れていきます。最後に,仕上げ用のチーズを上に乗せてスチコンで焼きました。
 チーズにこんがりと焼き色が付き,おいしく仕上がりました!

 年に1度しか登場しないので,子どもたちもとても楽しみにしている様子でした。

 〜本日のあじわいカードより〜
★『夏野菜のボロネーゼがとろとろしていて,すごくおいしかったです。』
★『夏野菜のボロネーゼの野菜が,ソースとからみあっていておいしかったです。また作ってください。ありがとうございます。』

 明日の給食は「平天の煮つけ」です。京野菜の賀茂なすや万願寺とうがらしも登場しますよ。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動開始!

画像1
画像2
画像3
 28日(月),開始を遅らせていた今年度のクラブ活動がスタートしました。4年生は初のクラブ活動でドキドキ。6年生は最高学年としてクラブ長を中心に下級生をリードしてくれていました。今年度もペタンク・歴史・グラウンドゴルフの3つのクラブでは,地域のボランティア先生にお世話になりながら活動を進めていきます。
 クラブ活動を通して,自分の興味のあることを深めるとともに,たてわり意識も高めていけたらと思います。

6月朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
 28日(月),6月の朝会と児童集会を行いました。
 校長先生からは,一年も折り返し地点を迎えたということと,ルールを守って気持ちよく過ごそうというお話がありました。
 また,児童集会では,本部委員からあいさつのこと,環境美化委員会からは環境問題について身の回りのできることから始めていくということ,6年生からは修学旅行に向けて取り組んでいることの話がありました。
 夏休みまで1か月。暑くなってきましたが,個人・クラス・学年で,それぞれが夏休みまでのめあてをしっかりともち,頑張ってほしいと思います。

部活動再開!(和太鼓部)

部活動が再開しました。
和太鼓部では昨年度からの部員に新しい部員も加わり,
基本の練習を先生に教えてもらいました。

昨年度も経験した子どもたちが教える場面もありました。

1年間でどれだけ上達できるか!楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食<6月25日(金)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇にしんなす
〇かきたま汁   です。

 海から遠くはなれた京都市では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。
 なすは,脂の多いにしんとよく合います。このようなおかずのことを「であいもん」といいます。
 にしんの骨は,さばやさけなどの魚に比べてやわらかく,おいしく食べることができます。今週,食の学習で「魚のパワー」について学習した4年生のクラスでは,『この前魚の授業をしたから,骨全部食べた!』『ここの血合い肉が血のもとになるんやんな!』『脂は血をさらさらにしてくれるんやで!』など,学習したことを早速思い出しながらおいしく味わって食べている姿が見られました。

〜本日のあじわいカードより〜
★『「にしんなす」がやわらかくておいしかったです。』
★『「にしんなす」は,にしんとなすが口の中でとろけていく感じがするし,なすとにしんがうまくマッチして,足して2で割ったようにそれぞれのおいしさがあってとてもおいしかったです。』

 月曜日の給食は「鶏肉のからあげ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<6月24日(木)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇ハッシュドビーフ
〇じゃがいものソテー  です。

 今日は,どちらのおかずも子どもたちから大好評でした!今年度初登場の「ハッシュドビーフ」を食べた1年生からは,『めっちゃおいしくて大好きになった!』という声が上がっていました!

 全校的にも残菜が非常に少なく,たくさん食べてくれていました♪

 明日の給食は「にしんなす」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<6月22日(火)>

画像1
 今日の献立は,
〇黒糖コッペパン
〇牛乳
〇チリコンカーン
〇ほうれん草のソテー  です。

 「チリコンカーン」は,アメリカで昔から食べられてきた料理です。カレー粉を使った味つけなので,大豆が苦手でも完食できる子が多いおかずです!

 明日の給食は「さわらの幽庵焼き」です。スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って作ります!お楽しみに!
画像2

環境美化委員会の取組

今日は第2回環境美化委員会の活動がありました。

1学期末の大掃除や夏休み明けに行う予定の「ぴかぴか大作戦」に向けての準備を行いました。

5年生はこの二つの行事を校内に周知するためのポスター作り,
6年生は6月末の児童集会でお知らせするための発表練習に取り組みました。

自分がしなけらばならないことに向き合い,一生懸命に取り組む姿はさすが高学年。

みんなの頑張りが全校生徒に伝わりますように。
画像1
画像2
画像3

今日の給食<6月21日(月)>

画像1
 今日の献立は,
○麦ごはん
○牛乳
○牛肉とひじきのいため煮
○たけのこのおかか煮
○赤だし         です。

 「牛肉とひじきのいため煮」は,味がしっかりしているので,ごはんによく合いました!

〜本日のあじわいカードより〜
★『今日の赤だしがとっても味が濃く,おいしかったです。赤だしは私の大好物で,うれしかったです。』
★『とうふがふんわりしていておいしかったです。わかめを食べたらやわらかかったです。』

 明日の給食は「チリコンカーン」です。お楽しみに!
画像2

プール学習スタート!

画像1
画像2
 21日(月)よりプール学習が始まりました。
 初日は低水位で1年とたいよう学級が入りました。
 2年ぶりのプール学習となり,マスクも外しての活動となります。1回目の今日はルールを徹底しながら学習の進め方を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 たいよう・1〜4年4時間授業 半日入学・入学説明会
3/11 6年生を送る会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp