京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up496
昨日:472
総数:486677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日の給食<9月17日(金)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇牛肉のしぐれ煮
〇すまし汁     です。

 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日です。月見にちなんだ「里いもの煮つけ」が登場しました。今年の月見(十五夜)は,9月21日(火)です。この日は,「中秋の名月」といい,月がとてもきれいに見えます。
 里いもがこの時期にとれるので,「いも名月」ともいいます。

 スチームコンベクションオーブン(スチコン)で煮ることで,煮くずれせずにやわらかく仕上がりました。

〜本日のあじわいカードより〜
★「『里いもの煮つけ』がほろほろで,だしがしみこんでいておいしかったです。」
★「里いもがやわらかくて食べやすかったです。」
★「『牛肉のしぐれ煮」がとてもおいしかったです。糸こんにゃくがプルっとしていて,牛肉もジューシーで,味がこくおいしかったです。」
★「一番おいしかったのは『里いも』です。特に,食感がおもしろかったです。それは,一度かんだら口の中から消えるという感じです。」

 火曜日の給食は「マーボどうふ」です。お楽しみに!
画像2

今日の給食<9月16日(木)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇肉みそいため
〇ごま酢煮
〇ぶどう     です。

 今日は,秋が旬の「ぶどう」が登場しました。
『今日はぶどうや!楽しみ!』
『ぶどうは何個入っているんかな?』
など,みんな心待ちにしている様子でした。

 教室では,動画を見ながらきれいに皮をむくことができた子がたくさんいました!

 明日の給食は「牛肉のしぐれ煮」です。明日は月に一度の和(なごみ)献立の日ですよ。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

体育学習発表会の方向性

 10月8日(金)に予定している体育学習発表会の現時点での方向性をお示しします。以下をクリックするか,ホームページ右下「お知らせ」欄緒をご覧ください。
体育学習発表会方向性←こちらをクリック

おうちで給食を作ってみよう!<第9弾>

画像1
 今日紹介する献立は,4年生の児童からリクエストをいただいた「じゃがいものピリカラいため」です。
 
 この献立は,子どもたちに人気のある献立のひとつです。トウバンジャンを使い,少しピリッとした辛さが人気の理由でもあります。じゃがいもに少し歯ごたえを残すようにゆでることで,シャキシャキとした食感を楽しんで食べることができます。

 ご家庭にある身近な材料で簡単にでき,冷めてもおいしい一品なので,お弁当のおかずにもぴったりです。ぜひご家庭でもお試しください。

今日の給食<9月14日(火)>

 今日の献立は,
〇小型コッペパン
〇牛乳
〇イタリアンスパゲティ
〇ほうれん草のソテー  です。

 今日は,ピーマンとズッキーニを使用したイタリアンスパゲティが登場しました。食べる前の子どもたちからは,『ズッキーニって苦そう…。』『ピーマンいややなぁ。』などの声が聞こえてきましたが,実際に食べてみると,苦みも少なく,おいしく食べてくれていました!
 
 調理室では,約500人分を2つの釜(かま)に分けて調理しました。別ゆでしていたスパゲティを釜に加える瞬間は,迫力満点です!

 明日の給食は,みんな大好き!「チキンカレー」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<9月7日(火)>

 今日の献立は,
〇黒糖コッペパン
〇牛乳
〇大豆と鶏肉のトマト煮
〇じゃがいものソテー  です。

 「じゃがいものソテー」は,シャキシャキとした食感で,「大豆と鶏肉のトマト煮」ともよく合っていました。

〜本日のあじわいカードより〜
★『「大豆と鶏肉のトマト煮」は,あついけど,あついうちに食べたらトマトのスープの味がしておいしかったです。』

 明日の給食は「さばのたつたあげ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<9月6日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇肉じゃが(カレー味)
〇切干大根の煮つけ
〇黒大豆        です。

 今日の肉じゃがは,カレー味です。味つけがしっかりしているので,ごはんが進みました。
 教室では,油あげのはたらきについて紹介しました。給食を通して,いろいろな食材に興味をもってもらえたらと思います。

〜本日のあじわいカードより〜
★『肉じゃが(カレー味)のじゃがいもがやわらかくておいしかったです。切干大根の煮つけのだいこんが,歯ごたえがよくて,大すきになりました。黒豆が,口の中でかんでいたらきなこみたいになったので,びっくりしました。』

 明日の給食は「大豆と鶏肉のトマト煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<9月3日(金)>

 今日の献立は,
〇胚芽米ごはん
〇牛乳
〇なま節のしょうが煮
〇ほうれん草の煮びたし
〇とうがんのくずひき   です。

 とうがんは,夏においしい野菜です。夏に収穫して,冬まで保存ができるので,漢字で「冬瓜」と書きます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食<9月2日(木)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇とりめし(具)
〇切干大根の三杯酢
〇かぼちゃのみそ汁   です。

 今日は,夏が旬の「きゅうり」と「かぼちゃ」を使用しました。切干大根の三杯酢にきゅうりが入っているのは,この時期限定です。

 教室では,「とりめし(具)」に入っているごぼうの働きについて紹介しました。ごぼうは,おなかの調子を整える「食物繊維」が多くふくまれています。

 1年生の教室をのぞいてみると,4種類のお皿をすべてピカピカにして食べてくれていた子がいました!

 明日の給食は「なま節のしょうが煮」です。お楽しみに!

〜本日のあじわいカードより〜
★『「とりめし(具)」が,しょうがが少しからかったけど,ごぼうととりにくがすごく合っていておいしかったので,また作ってください。』
★『「かぼちゃのみそ汁」に大きなかぼちゃが入っていておいしかったです。』
★『かぼちゃがやわらかい食感でおいしかったです。』
★『切干大根がシャキシャキしていておいしかったです。ごまが入っていてよかったなと思いました。』
画像1
画像2
画像3

うれしい「あじわいカード」が届きました!

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇さんまのかわり煮
〇えだ豆
〇キャベツのすまし汁  です。

 今日は,2学期に入って初めての煮魚が登場しました。

 給食室の前にある「きゅうしょくポスト」には,毎日たくさんの給食の感想が寄せられます。今日は,その中にうれしい感想があったのでご紹介します。

 『さんまは少しへらしました。なぜなら,魚が苦手だからです。でも,だいぶ前に魚博士が言ったことを思い出すと,おいしくなりました。だぶん魚を好きになるかもしれません。魚博士のおかげ!!』

 書いてくれたのは,1学期に魚のパワーについて学習した4年生の児童です。給食に魚が出るたびに,授業の内容を思い出しながら食べてくれる様子や,感想を言葉にして伝えてくれる姿が,とてもうれしかったです。

 いつか「苦手」が「平気」になり,やがて「好き」に変わってくれる日を楽しみにしています!魚博士にも伝えておきますね!♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp