京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up108
昨日:468
総数:487288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

児童集会

画像1
画像2
 終業式後,児童集会をしました。
 運動委員からは夏休み中の過ごし方について,美化委員からは夏休み前の大掃除についての話がありました。
 各委員会の5・6年生も,1学期の期間中,制限された活動の中で,精一杯学校のために頑張ってくれました。

おうちで給食を作ってみよう!<第9弾>

画像1
 今回紹介する献立は,今日の給食にも登場した「プリプリ中華いため」です。

 名前の由来は,こんにゃく,うずら卵などのプリプリとした食感を楽しめるところからきています。ごはんにもよく合う一品です。最後に酢を加えて仕上げることで味がしまります。

 ぜひ,ご家庭でもお試しください!
画像2

今日の給食<7月19日(月)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇プリプリ中華いため
〇とうふと青菜のスープ  です。

 今日は,子どもたちからも教職員からも大人気の献立のひとつ,「プリプリ中華いため」が登場しました!
 給食室の前で,『今日はプリプリ中華いためだよ!』と子どもたちに声をかけると,『やったーー!!』と喜びの声がたくさん上がっていました♪

 明日の給食は「コーンのクリームシチュー」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<7月16日(金)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇さばのつけ焼き
〇切干大根の三杯酢
〇すまし汁      です。

 「さばのつけ焼き」は,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼きました。月曜日から,『さばのつけ焼きがめっちゃ楽しみ!早く金曜日にならへんかな。』と,子どもたちはとても楽しみにしている様子でした。

 皮まで香ばしく焼き上がり,おいしく食べることができました♪

〜本日のあじわいカードより〜
★『今日の「さばのつけ焼き」がおいしかったです。ごはんとも合っていたし,皮までおいしかったです。また作ってください。』
★『今日の給食は,「すまし汁」がおいしかったです。すまし汁はあっさりしていて,さばの濃さもよかったです。』
★『「さばのつけ焼き」が,味がおいしくて,ごはんと合うところがおいしいです。やわらかいところと,ふつうのところと食感が違うところがあって,そこがおいしかったです。』

 月曜日の給食はみんな大好き「プリプリ中華いため」です。お楽しみに!
画像2

今日の給食<7月15日(木)>

画像1
 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉と野菜の煮つけ
〇ひじき豆
〇みかんゼリー     です。

 今日は,給食費の調整のため,「みかんゼリー」を追加しました。暑くなる今の季節にぴったりのデザートで,子どもたちも大喜びでした!

 明日の給食は「さばのつけ焼き」です。子どもたちからも,「金曜日の給食めっちゃ楽しみ!』という声がたくさん上がっていました♪スチームコンベクションオーブン(スチコンを使って作りますよ。お楽しみに!
画像2

緊急 明日からの教育活動について

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

 この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。

 そのため,明日7月15日(木)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。

 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

今日の給食<7月14日(水)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇高野どうふのそぼろ煮
〇ほうれん草ともやしのごま煮
〇じゃこ            です。

 「高野どうふのそぼろ煮」は,高野どうふにだしの味がよくしみこんでいました。優しい味つけで,ごはんと一緒に味わって食べている子の姿もたくさん見られました。

 明日の給食は「鶏肉と野菜の煮つけ」です。お楽しみに!
画像2

緊急 明日からの教育活動について

 本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,現在京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級や部活動に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,7月14日(水)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。

 なお,週末のうちに疫学調査や校内消毒を実施しており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,週明け7月12日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。

 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。

 家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

今日の給食<7月9日(金)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇はものこはくあげ
〇伏見とうがらしのおかか煮
〇なすのみそ汁        です。

 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日です。夏が旬の「はも」と,京野菜の「伏見とうがらし」が登場しました!

 「伏見とうがらし」は,昔,京都市の伏見区でたくさん作られていたことから名づけられました。病気に負けない「カロテン」や,はだをきれいにする「ビタミンC」が多くふくまれています。
 実はきれいな緑色をしていますが,実がなる前の花は白色をしています!

 今日は,5.5kg(キログラム)分のヘタを,給食調理員さんがすべて手作業でとりのぞいてくれました。

〜本日のあじわいカードより〜
★『ぎおんまつりのことを,「はもまつり」といわれていて,高級魚らしいので,食べられてよかったです。これからも,もっと魚のことを知りたいです。』
★『今日のとうがらしは,前のとうがらし(万願寺とうがらし)よりも少しからいです。でも,ちくわやこんにゃくがおいしかったです。魚も,前に魚の授業で教えてもらったことを思い出して食べました。』

 月曜日の給食は「うずら卵とキャベツのいため煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

「大掃除」と「ぴかぴか大作戦」に向けて(環境美化委員会)

画像1
画像2
画像3
 6年生が就学旅行でお留守の間,環境美化委員会の5年生のみなさんが夏休み前の「大掃除」と夏休み明けすぐに実施予定の「ぴかぴか大作戦」に向けての告知ポスターを校内に貼ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 体育学習発表会(予10/12)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp